39歳の主婦です。半年前、4歳の子どもがピアノを始めるにあたり、全くの初心者ですが一緒に習い始めました。
最初は親子で習う事で子どもと一緒に楽しく練習できるかなぁ、なんて思って始めたのですが…どハマりしてしまいました。私が。
タイトルの通り、寝ても覚めてもピアノの事を考えてしまいます。現在はブルグミュラーレベルです。
もう楽しくて楽しくて仕方ないんです。こんなに好きになれるものにこの年になって出逢えるだなんて思ってもみませんでした。本当にピアノに出逢えてよかったと思うと同時に、何でもっと小さい時から始めなかったんだろうと今迄の約40年を無駄に過ごして来てしまったように感じてしまい悲しい気持ちにもなります。
今は少しでも長く弾くために長生きするのが目標です。頑張って健康に過ごして目標80歳まで生きるとしてあと40年、もう1日たりとも無駄にしたくないです。
とはいえ大人になってからの楽器は限界がある事ももちろん承知しています。残念ですが今から音大を目指したりピアニストになるのは無理でしょう(来世は絶対にピアニストになりますが笑)。
趣味で弾けるだけでも充分有難いのですが、
せっかくなのでこの溢れ出るピアノへの情熱を何かの形にしたいのです。私が富豪ならピアニスト育成や支援の団体を作ったり寄付したりして貢献できるのですがあいにくそういった事はなく…感情のやり場に困っています。
大人初心者のピアノへの情熱、今後どんな形で社会に貢献できると思いますか?
または社会貢献でなくとも、何を目指せばいいと思いますか?
私は今こんな事を目標にしているよ、など何でも構いませんので宜しければ教えて下さい。
トピ内ID:08f3375d637103af