来月2歳になる息子と、5歳になる娘がおります。
息子はコロナ禍に産まれたため、両親に直で会えておらず、この年末に田舎より両親が上京し、会えることになっておりました。
しかし、本日息子が入院することになりました。
病名は伏せますが、2週間程度の入院が必要で、付き添い不可、面談は1日1人のみ、2時間以内。
命に別状はないが、後遺症が心配な病気です。
まずは、二歳児の息子が何も分からず寂しさや混乱、悲しみに暮れながら入院してることを想像すると胸が張り裂けそうな気分になります。
一方、病院という安全な場所で治癒に向かう処置が施されているという安心感もあります。
正直両親には申し訳ないです。
妻は入院までのこの間の看病疲れもあいまって、当たり前ですが、元気を無くしております。涙を流しており辛そうです。
娘は息子に会えない寂しさは感じながらも、まだ元気です。
正直、年末年始を私自身も楽しみにしてきたのですが、どのように過ごすべきか感情が追いついておりません。
現実の悲しみにくれるのも、気を取り直して楽しむのも両方違う気がしており、でもせっかくであれば皆笑顔になって欲しい気持ちがあります。
妻には、いい機会と捉えて1人の時間を、両親には息子に会えないのは申し訳ないですが、娘との時間を、
そう割り切り、できる限り、明るく楽しくしようと今私は思っておりますが、違いますでしょうか?
何かご意見頂けると幸いです。
トピ内ID:ea9ec9ed3cba747b