ご覧いただき、ありがとうございます。
長文になりますが、ご容赦いただければと思います。
40代前半のひとりぐらしの独身女性です。
ある程度近くに70代の両親、妹夫婦が住んでいます。
妹夫婦には小さい甥っ子3人がいます。
さて、タイトルの通り祖母のことについて愚痴です。
祖母は94歳で高齢者住宅で住んでいます。
数年前に交通事故で歩けなくなり、それをきっかけに高齢者住宅にいますが、基本的に元気です。
祖父は、3年ほど前に同じ施設で他界しています。
わたしは祖母が大好きですし、時間を割いて会いに行き、話し相手になったりリハビリの相手になったりしました。
時間ができるときは外出好きの祖母のために、
介護しながら買い物に付き合ったり(車椅子で歩けないのでトイレなどの介護、おしめのとりかえなどしながら)、
温泉旅行に行ったり(入浴介助も毎回)しました。
手紙好きの祖母のために手紙もしょっちゅう(週に2回ほど)出してます。
でも最近、モヤモヤします。
祖母には私を含め孫が6人います。
しかし、私以外、お世話をしようとする孫がいないのです。
(孫以外、双子の長男次男(私から見たら叔父たち)もお世話しない。私の母(長女)は少しだけする)
私の親も私「だけ」が、祖母のお世話をするのが当然と思っているフシがあり、施設から、「○○買って送ってください」とか「☓☓用意してください」とか言われると
(施設からの緊急連絡先は、私の母(祖母の長女)となっているため)、その全ての連絡と依頼がそっくりそのまま私に回ってきます。
理由は、「もう70代だし、老人だから、お世話できない」だそうです。
そのくせ、毎日欠かさずフィットネスクラブには通って、元気にダンスしてますが…。
つづきます。
トピ内ID:3152278b91fa6e58