相談させてください。
高1、中1、小5の三姉妹を育てているものです。
春頃、マイナンバーカードを娘3人と自分の分を申請し、待つこと3か月。ようやくできたので子供たちの都合と自分の仕事と調整しながら全員で取りに行き、マイナンバーカードを取得しました。(夫は写真を撮るとこからめんどくさがり未だ未取得)
面倒な申請でも今回重い腰をあげたのは、高校の各種申請でもあったほうが便利だったからです。
そして、マイナポイントがひとり5千円分、我が家は人数が多いので2万円のポイントがもらえます。
私のは主要スーパーのポイントカードで子供たちは交通系のICカードで申請しました。
申請すればもらえるのかと思ったら、2万円使ったら最大5千ポイントがつくとのこと(汗)
期限もあるしここであきらめてはいけないと、各自のカードに2万円ずつ入れました。
いずれにしても生活費の足しになるし、子供のICカードは塾や習い事に行く他、ちょっとした買い物にも使わせてもらうつもりでいたので、
娘の学校帰りにちょっとした買い物(洗顔料など本人も使うもの)を頼むこともありました。
しかし先日、長女に、お母さんはよく人に買い物頼むくせに全然お金をくれない!しっかりしてよ!
といわれてしまいました。
これは私がしっかりしていないのでしょうか?
いやいや、2万円とポイントで買ったらいいでしょうよ、といったのですが、それとこれとは別だと。
別ですかね?
長女は自転車通学で塾も行っておらず、部活で遠征もたまにしかありません。というかコロナでほとんどありません。
実態としてはお友達と遊びに行ったり、寄り道してコスメ買ったりに使っているようなのです。
今までお小遣いはなく、必要な時に必要な金額を渡しています。
結構な手間暇かけて申請してようやくポイントゲットしたのに、節約も頑張っているのに、
何がいけなかったのでしょうか
トピ内ID:ea5d76840e97ac33