こんにちは。
当方27歳(女)、24歳の婚約者がいます。
婚約者は両親が離婚しており、兄(26歳)は仕事を休みがちで、借金があるそうです。
将来もし、婚約者の兄が無職になった場合、私達夫婦に扶養義務はあるのでしょうか。
婚約者の母親は亡くなっており、遺産を等しく分けたはずなのに、「俺はお金をもらっていない!お前が独り占めした!!」と言われてしまったそうです。
母親が病気で大変な時も、同居している兄は何もせず、私の婚約者は何ヶ月も仕事を休んで関東から九州へ介護へ行っていました。他の行動を聞いても、ひどいと思うことが多いです。家族に対して思いやりのかけらも感じませんでした。
今までの行動を踏まえて、お金に困ったら婚約者である弟に頼ってくるのではないかと不安です。
その時にきっぱりと断ってくれればいいのですが、婚約者は「ただ1人の兄弟だから。本当に困ったら支援はしたい。」と言います。
兄を思う気持ちは分からなくもないですが、正直、こちらから支援する価値はないと思っています。
しかし、血縁関係がある以上、その兄のためにお金を払い続けなくてはいけないでしょうか。
結婚して大丈夫なのか、不安も大きいです。別れた方がいいというご意見も多くあると思いますが、同じような境遇で、うまく生活しているという方、いらっしゃいますか。
ご意見お待ちしております。
トピ内ID:186e4f39faf66176