昨年入籍、出産をし家族を迎え初めてのお正月を迎えました。
お義父さん、お義母さんとは入籍の挨拶を含めお会いしたのは4回目程です。
私は元々人見知りでコミュニケーションも苦手な方で、自分より更に歳上なお二人に緊張し何を話したら良いか分からず、お二人に気を遣わせてしまっていたのは気付いていましたが可もなく不可もない関係を築いていたと思いました。
本日、新年の挨拶でお義父さんお義母さんが来て下さいました。
私には兄弟がおり、結婚式まで中々会える機会もないということで姉もそこに来てくれたのですが、姉は私とは正反対の性格で、明るく話も上手で場の雰囲気を盛り上げてくれました。
授乳でその場を抜ける時に聞こえる、私とは違ってお姉さんは性格が明るいね!やお姉さんのお陰で場が明るくなった、とのお義父さんの発言や、帰り間際にも幾度となく今日は居心地が良く楽しかった。お姉さんがいたら楽しい。また次回も誘おう、場は明るい方がいい。と言って帰られました。夫はそれは失礼だよ、と言っており、姉も私の立場上、気を遣うから仕方無いですよ。とフォローしてくれましたが傷付きました。。
また暖かくなったら今度は二人に会いに行こうと話が出て終わりましたが、正直こんな私と会うのに今まで沢山の気を遣わせてしまい、居心地悪くさせてしまっていたことを考えると今後会う自信がなくなり怖くなりました。
まだ結婚したばかりでこれからなのにこんな思いを抱いてしまった自分にも悔しいですが本当に自信がないです。。
最悪、夫だけ子ども連れて帰ってもらおうかなとか思ってしまいます。
同じような経験のある方や、乗り越えた方、アドバイスなどあれば教えて頂きたいです。
トピ内ID:1306c2e6eabca968