私には弟が2人いまして、
上の弟は4歳差、下の弟は私と7歳差です。
今回は上の弟についてのご相談です。弟は20代後半で結婚しており、子供が2人います。
今回の問題は御祝儀と弟夫婦の態度(礼儀)です。
今までのご祝儀のやり取りを簡単に説明すると…
[私たち夫婦から弟夫婦へ]
私と主人は2年ほど前まで海外在住でしたが、甥が生まれた時は出産祝い、百日祝い、1歳の誕生日プレゼントと日本にいる両親にお祝い(お金やプレゼント)を預けて渡していました。
弟の結婚式には海外から帰国し出席、お祝いも渡しました。
家を購入した際には渡せていなかった2児の出産祝いと一緒に3万円とおむつケーキを渡しました。
[弟夫婦から私たち夫婦へ]
私と主人は国際結婚で海外で式を挙げましたが、
弟のみ出席で飛行機代は実費、ホテルと食事代は私たち夫婦が負担、ご祝儀は断りました。
後に、弟嫁のご両親から結婚のお祝いをいただきました。
昨年私が入院手術で3ヶ月療養した際も母から聞いているはずなのに連絡なし。快気祝いはドーナツチェーン店のドーナツ。(2つ)
私たちが先日家を購入し、引っ越しをしたのですが、
弟夫婦から1万円相当と思われるお祝いを受け取り(お返しの関係もあり、値段の相場を調べました)、その受け取り方について主人と私は納得がいきません。
お正月に会う予定があったのに直接ではなく、間接的に私の父母を通して渡してきたこと。
百歩譲っても、お正月だと遅くなるから父母に渡して置いたから受け取ってね!と連絡があっても良いのではないでしょうか?
私からありがとうと連絡をしました。
そのお返しに、カタログギフトを送ったのでお正月に顔を合わせた時に
「新築祝いありがとう。お返しにカタログギフトを送ったから、また受け取ってね。」というと、夫婦揃って「はいはーい」って感じの返事でした。(続きます)
トピ内ID:b88f4b9d417ff953