義母との関係に悩んでます。
現在12歳(男)10歳(男)妊娠中(臨月・男)の子供がおります。
結婚当初に言われた言葉がずーっと心に残っていて常に頭によぎってしまってます。
それは
1.「○○家には男の子はもういりません」という一言。(夫は3人男兄弟)
大したことではないとは思うのですが、もう会うたびに思い出してしまって…
現在もうすぐ3人目が生まれるのですが男の子。私自身女の子も育ててみたい気持ちがなかったというのは嘘になりますが、私自身一人っ子だったので性別問わず兄弟たくさんは本当嬉しいです。それに、3人ほしくて歳の差はありますがやっと授かった3人目です。
でも、1人目が男の子とわかった時にすごく残念がられ、一年近くネチネチ親戚の前でもずっと「やっぱり女の子の方が可愛いわぁ〜。男の子はダメだね」と言われ続け、2人目が男の子と分かると「おめでとう」の言葉もなく…
未だに「男の子の服は可愛くないし、男の子はどうせ離れてくから将来寂しい思いするね」と言われてます。
3人目はもう性別言えてません。(その時点で察してるかもしれませんが)
聞き流せたらいいのですが10年以上もずっと言われると心が病みます…
この義母との関係、気にしないでいられるメンタルはどうやったら持てるでしょうか…
トピ内ID:4ab0929763148ae3