私は50代の女性、30歳になった娘がおります。
その娘が、祖母や伯父(私の母、実兄)からお年玉を貰うことを気まずく思っているようです。
娘は短大を卒業してから就職し、一人暮らしを始めました。
しばらくは順調に仕事をしていたようですが、いわゆるブラック企業だったらしく、28まで頑張っていましたが心を壊してしまいました。私は娘が成人したときに今の夫と再婚し、他県に移住。娘とは年に数回会う程度でした。
離れていたとはいえ娘の不調に気付かなかったことは反省しています。
娘は私の実家に戻り(娘はここで育ちました)抜け殻のようだったのが最近は良く笑うようになりました。
ただ母や兄(同居)に生活費を渡していないことや、定職に就いていないことを負目に感じているらしく、先日苦笑しながらお年玉や誕生日にお小遣いを貰うのが有り難いけど申し訳ないと言われました。
私の一人娘で、母の唯一の孫、兄も独身だからか娘が可愛いようです。
なので、私は気にせず貰えば良いし、受け取るのも孝行だと思っているのですが…やはり気になるものなのでしょうか。
私よりずっと世間体や一般論を気にする娘です。
バレンタインや誕生日にはそれぞれにプレゼントを渡しているとの事ですので、それでお返しと思って良いと思うのですが。(母と兄から自慢ラインが来ます笑)
心の病気のことは詳しくないのですが、娘は外出が難しいらしく、家でイラストを販売?しているようです。依頼を受けて描いたり、描いたものを売ったりしていると聞きました。
収入は通院費とスマホ代が賄える程度と言っています。あとの雑費や保険料は貯金を崩して払っているようです。
あまり気にするとそれも心に良くない気がするので、私には「気にしないのよ〜ありがたく貰いなさい」と言ってあげることしか浮かびません。
お年玉なんて年に一回のことなので、静観していても大丈夫でしょうか。
トピ内ID:31f833a7c8884ae7