80歳の母が認知症(要介護1)で82歳の父と二人暮らしをしています。私は高速で1時間半の首都圏に夫と息子とマンションに暮らしています。母は週3回デイサービスに行き、家事もまだ何とか出来ていますが、父が昔から何もせず全て認知症の母にやらせる為母は私(母)の大変さを何も分かってくれないと父に長年の苦労も含め思いをぶつけ両親の喧嘩が絶えずまた父は何度も同じ事を聞いてくる母との二人暮らしはもう嫌だと。
実家から徒歩10分の所に兄家族が住んでおりますが母との折り合いが昔から悪く兄は長年母を蔑ろにしこの様な両親の状況でも...、
父は昔から兄には何も言えません。
夫の協力もあり8年前の父の闘病中から(現在は完治)私が月に数回長い時は数週間泊まりや日帰りで両親の通院、母の服薬管理やキーパーソンとなり諸々行って来ました。先日父から電話があり母の暴言が酷く早く母を連れて行ってくれと連絡がありました。その日のうちに母を私のマンションへ連れてきましたが不安から夜中7回程トイレに起きてしまいやはり家に帰りたがる母を後日実家へ送って行きました。夫は同居し色々介護サービスを使いながらやってみても良いと言ってくれていますが、今までも散々協力してもらい迷惑をかけて来たので。父はもう母との二人暮らしは限界です。コロナ禍でもあり苦渋の選択ですがグループホームを探しています。母は施設に入るなら地元が良いと元気な時は言っていましたが地元と私の近くのグループホームどちらが良いと思いますか?私の家の近くのグループホームを数カ所見学に行きましたがやはり当然どこも面会は厳しく、コロナでなければ頻繁に会いに行ける私の家の近くにしたのですが。父は施設に入れるなら地元で良いと言いそうです。また実母に施設に入ってもらった方がいましたら気持ちの折り合いはどの様につけましたでしょうか?よろしくお願いします。
トピ内ID:a309b369aa093b47