タイトルの通り
「ひとり暮らしの社会人(20代前半)は、どこまで両親(実家)を頼っていいのか」
が気になりましたので、コメントいただけたら幸いです。
トピ主→20代前半会社員、精神疾患持ち
元から精神疾患(メンタル)を患ってはいましたが、診断されたのはほんの数ヶ月、両親祖父母親戚には一切教えていません。
主にプライベートなことで発症しやすかったのですが頻繁なわけではなかったことから休職せず、治療しながら勤務することを選びました。
ですが最近は勤務中にも発症することが増えてきたため、一旦休職したほうがいいのではないかと思い始めています。
心を休めながら治療に励みたいのですが、周りに経験談がないため、休職してひとり暮らしで治療をするか、休職あるいは退職して実家(遠方)で治療をするか悩んでいるところです。
実家ですと自然豊かな田舎のため心は落ち着きますが、父と弟、親戚が私にとってはストレスの対象のため悩んでいるところです(弟はこの春から実家を離れるみたいです、父親は数日に1度しか帰ってきません)。
ひとり暮らしのまま休職をするとどう頑張っても実家に事情を話し援助して貰う必要が出てくるところが悩みの種です。
お話はまとまりませんが、
同じような立場の方はどのような環境で治療されてますか。
また現在子供孫を持っていらっしゃる方はどう思いますか。
ご意見残していただけると嬉しいです。
トピ内ID:4d33015894bc8a6d