私は今二世帯で旦那の両親と暮らして3年ほどになります。
今まで、なにか行事ごとがあればご飯を一緒に食べたりしていました。
でも、わたしは義母の事は前からあまりよく思えず、一緒に過ごしている時間はかなり神経をすり減らすほど気を遣っていたので、毎回すごく疲れていました。
(原因は、些細なことの積み重ねですが、言い方がキツかったり、子供の事に口を出してきたり)
でも、一緒に住む前から不安な点は沢山ありました。
(1.まだ家を建てる前、正月に義両親のお家に泊まりに行った時、0歳の赤ちゃんを連れて泊まったのですが、たばこを家の中で吸う人達なので夜中煙の匂いが臭すぎて辛かった。
2.二世帯を建てるのはほぼ義父の独断で決定。ローンは半分半分なのに。
3.家を建てた際、工務店などにお礼をする会を設けたのですが、その時子供が高熱を出していて、餅まきだけはなんとか自分の母に子供を預けていたのですが、夜の飲み会にはさすがに子供が心配だから参加出来ないと言ったら、なぜ参加出来ないのかと怒られた)など。
そして、案の定住み始めたら色々と嫌な事が増え、でも義両親の誕生日などはお祝いをしたり行事ごとはご飯を一緒に食べていましたが、
出来れば正月や盆は自分の実家に帰りたいと思っていました。
でも、新築を建てて初めての年末を迎える時、(確か12月の27日頃)いきなり義母に、「正月の準備があるんだけど手伝って」と、若干怒り気味にそれだけ言われ、私は、二世帯でいつも一緒なんだから正月くらい実家に帰省したいと思っていたし、今時それが普通と思っていたので、なぜ相手の予定をまず聞くことをしないんだろうと、思いました。こういう何気ない事ですが、積み重ねで、義母のことをあまりよく思えなくなっていました。
そして、今年は自分の実家で過ごしたいと思っていたのに、正月は旦那の両親と過ごすのが当たり前と言ってきました。当たり前ですか?
トピ内ID:25d9463412327efc