欧米では子供に彼氏彼女ができると、日も浅いうちに親に紹介し、なんなら家に泊めて、ホリデーでは一緒に家族旅行に連れて行ったりします。そのまま家に住まわせる人もいます。子供は高校生だったり大学生だったり社会人だったり。
「〇〇(娘の彼氏)がウチに一緒にすんでる」「もうほとんど息子(娘)」と話す日本人の友人も少なくありません。
私は国際結婚で在住歴30年になりますが、いまだにこの雰囲気に馴染めませんし、この先も慣れることはないと思います。
私の娘(23歳)も、年末に彼氏(25歳)を我が家に連れてきて、普通にそのまま2週間滞在し、帰っていきました。実家には既に自分の部屋がないらしく、こちらの方が居心地がいいとのことでした。
その間私は本当に落ち着かず疲れ切ってしまったものの、世間ではよくあることなので拒否するわけにもいかず、夫も特に嫌な顔もせず(夫の実家も昔は兄弟の彼女が住んでいました…)。
日本のように「結婚して初めて正式に家族」というのではなく、この国では「子供のパートナー=家族」という概念なのだと思いますが、私にとって娘の彼氏は全くの他人で、赤の他人にプライバシーを侵害されたり、食事の準備をしたり、私や家族のことをいろいろ聞かれたり、私の目の前で娘とイチャイチャしたり、正直不愉快なのです。不信感というか。彼氏だけではなく彼氏のご家族への不信感も募ります。
これが結婚、せめて正式に同棲しているのであれば、家族として納得するところなのですが。
ここは日本ではないことは重々承知で、娘も彼氏も特に非常識ではないということは頭ではわかっています。
ちなみにその彼氏は娘にとても優しく、学歴も高く、高収入の良い仕事もしていて普通に責任感のある人物だと思われます。一定の距離さえとってくれれば心から歓迎しようと思えるはずです。
私のような心の狭い海外在住の日本人親はいますか?
トピ内ID:693644bd2fd8390a