当方結婚2年目の嫁で、義実家は徒歩数分圏内にあります。コロナが落ち着いている時は義兄弟含め、ご実家の皆様と食事に行くことも度々あります。
今回、2月に義祖母(義父母)の法事があります。私は一度もお会いしたことはありませんが、夫は家を出る数年前まで同居を現在の義実家でしていました。
12月頭ごろに夫より、法事の連絡が来たが、私は仕事だと言ってあるから参加しなくて良いと言われました。
私は正社員で働いており、シフト勤務のため土日祝日関係なく出勤があります。12月に退職者がいたこともあり、休日の人数がギリギリなことと、必ず休みたいという希望は土日祝含め月に5日しか出せません。
そのため、私も夫の言うことを信じて特に休み希望も出さずにいたのですが、本日改めて夫に義母より参加確認が入り、私は仕事のため不参加と伝えたところ、はっきりとした物言いはないものの、あまり良い雰囲気ではなかったと夫から話がありました。
もっと前に絶対来て欲しいと言ってくれれば上司に相談していましたが、これからでは間に合わず、シフトが決まるのが1月下旬のため休みかわからないと夫に伝えたところ、夫から改めて義母には自分が来なくても大丈夫と伝えたため出勤の可能があることを説明してくれると言ってくれました。
ただ、私も昨年7月にあった私の父の法事に夫が仕事の関係で不参加だったこともあり、お互いの家側の法事に参加する意識があまりありませんでした。(実母が元々、子供の配偶者は参加してもどちらでも良いというスタンスのため、特にこの点は問題になっておりません。)
普段から適度な距離でお付き合いできていた義実家に今回のことでマイナス印象を与えてしまわないか、すごく不安になってしまいます…。
一度もお会いしたことはないとはいえ、義祖父の法事に出ないのはどれくらい非常識にあたるのか、皆様のご意見をお聞かせください…。
トピ内ID:49bdfd4c74e2e74f