初めまして。
40代前半のおかきと言います。
39歳からの体調不良でご相談させてください。
コロナ前の2019年夏。
ある日突然、激しい頭痛と吐き気に襲われました。
救急搬送されるも診断は、
「片頭痛の急性憎悪」
今まで、市販の頭痛薬をたまに飲む程度だったのに…。
その頭痛をきっかけに、色々症状が出始めました。
過呼吸になりそうな感覚。
動悸。
頻脈。だいたい早いと思うと100前後。たまに120くらい。
頭部MRI、更年期障害、頻脈も病院に行きましたが、異常無し。
つまり自律神経と精神的なものから来る症状なのだと思います。
ちょうどその頃から今まで、結婚して引っ越し、親の通院付き添い、自身の仕事のミス増加、
など、様々なことがあり、ギリギリの状態だったことは否めません。
そこにコロナ禍。
仕事は事務職ですが、100%出社。
むしろコロナのおかげで忙しくなり、仕事が増えました。
正社員で安定した仕事があるだけ良いとは思っています。
少しずつ慣れて来て、時には休みを取り、バランスを保っていましたが。
前は不安な時の動悸と頻脈が、昨秋からはふとした拍子に出るようになってきました。
自律神経から来る不調の時、どんな対策をされていますか?
白湯を飲む。
1人の時間を作る。
ラジオ体操をする。
などしています。
仕事は正直大変ですが、同僚との関係は良く、家のローンや生活費のこともあり、休職等は考えていません。
ストレス7割、自分の居場所&お喋り3割と言うような感じだと思っています。
あれもしたいし、これもしなきゃと頭の中では色々予定を立てたくなるのに、体と気持ちが追い付いていない感じです。
こんな時の乗りきり方、あったら教えてください。
トピ内ID:8a782131256fc3d0