義姉夫婦には甥中学生、姪小学生の子どもがいます。
姪が幼稚園の頃には私と結婚していたのでそのときからお年玉を5000円渡しています。
主人が独身の頃は家にいたりいなかったりでお年玉も3000円か5000円かいくらか渡していたかは覚えていないそう。
ですが近所に住む甥姪なので頻繁に誕生日プレゼントなどはあげていたそうです。
義家族は親族もいないので何歳でいくら〜というお年玉の決まりもないそう。お年玉を渡すのはうちの息子1人です。
今年0歳の息子にとお年玉を初めて頂きました。すると3000円。0歳だからかなとも思ったのですが、お金のことで気になることは以前にもありました。
甥の受験と私の出産が重なり、甥のプレゼントにと15,000円の物を渡しました。指定でしたのでもちろん義姉夫婦も金額は知っています。分かった上でその後出産祝いにと20,000円を頂きました。受験と出産の差額が5000円と言うのに驚きました…。お金でこんなことも言いたくないですが、義姉夫婦の年齢も6〜10個ほど年上で、今まで甥姪によくしてきたつもりです。
些細なことですが、これからもこちらだけ金銭面で負担することがあるのかと思うと腹が立ってきます。ですがきっと金銭感覚が違うのかな?と思います。来年からこちらも3000円にしてもいいですよね?喧嘩腰になるのかなぁ…。所詮他人ですから見返りを求めてしまいますし、人に良くするほど裕福でもありませんし。自分の子にしてくれないのなら、人の子にする必要はないと思います。
旦那は3000円を貰って「ケチやな〜」と言うくらいでした。
私はなんか今までのことがバカらしく思い、納得できないので下げたいです。
ご意見よろしくお願いします。
トピ内ID:ac7e4adf9f0b466d