はじめまして。掲示板に初めて投稿させていただきます。30代の二児の母です。
義父母がいつも帰省するたびに命令口調でいろいろ言ってきます。子ども(孫)が生まれてからは、さらに激しくなりました。
具体的には、
・体のすみずみをチェックして指摘してきます。「首の間に汗疹ができている」「涙がでてるけど大丈夫なのか?」←眼科に行き経過観察でよいといわれた旨を伝えても、その日のうちに3回は言われます。
前髪が少しガタガタで切って行くと、「これはやってる髪型なの?」
・自分はちゃんと育児してきたアピール
「うちらはこんなことしてない」「保育士なんて未熟な人に子どもは預けられない」「うちの子の進路はわたしが決めてきた(ドヤ顔」
・息子が素晴らしいアピール
「この子がちゃんと生きてきたから、今の素敵な人生がある」
・女の子の孫に対し、「この子は外に出しなさんな。帰って来なくなるし、外の人と結婚してしまう。」「公務員と結婚させなさい」(娘はまだ0歳です)
・家族が増えたら、「家が狭い。引っ越しなさい」と2年間言われ続けた。
・好き嫌いの多い息子(夫)。わたしに対して、「〇〇食べさせて。」「嫁ちゃんのご飯はちゃんと食べなさいよ」
もうあげたらキリがありませんが、帰省の間ずっと、常に命令口調です。子どもの子育てや今後の人生について、従えようとします。
たぶん、夫はそれに従ってきて、まあまあ順風満帆に育ったので、自分に自信があるのだと思います。
ちなみに、夫に兄弟はいますが、自分の思う通りに生きてくれなかったと思っているからか、いつも「この子はすごいけど、兄弟はだめ」とけなしています。
義兄弟は結婚願望がないため、わたしは1人でこの家に嫁いで行くのかと思うと悲しいです。旦那には思い切って伝えましたが、力になってくれず。正直、離婚を考えます。
長くなってすみません。ご意見等お願いします。
トピ内ID:6eae6a13f7f55583