私、主人ともに40代、共働き、世帯年収1200万
義弟30代、義弟嫁20代、共働き、世帯年収800万です。
うちは子供二人(中高生)、義弟は子供1人(1歳)です。
主人は3人兄弟の長男で一番下の弟が今回登場する義弟です。
家族で食事をした際にも支払いはすべて我が家が負担。
私が主人の母と折り合いが悪いので、申し訳ない気持ちもありました。
今後義母(60代)の介護は平等に負担しますが、精神的身体的負担が義弟に行くことを考えると
ある程度はうちから義弟へ援助することも不可能ではありません。
ただ今回我が家が引越すことになり自宅は賃貸に出すつもりでいましたが
義弟より相場の2/3で売却してくれないかとの打診があったと聞いたときは驚きました。
主人「弟に売りたい、2000万でいいよな?」
私「親族に売ると揉める。相場の3000万なら売るけどそれより安く売るなんて論外」
普段ドケチな旦那にどこにそんな余裕あるの?と内心怒り心頭です。
しばらくして今度は10万で貸してくれないかと言ってきました。
義弟の言い分
「嫁の実家がひとり親で結婚祝いを含むお祝い類を一度もしてくれたことがない。
嫁も若いから給与も低い。俺は小遣い3万、家計は嫁が握ってる。一体なぜたまらないのか
どのぐらいためているのかはわからない。家賃が安くなれば随分助かることは確か。
親の面倒もおそらく一人で見なきゃならないのにお義兄さんたちからは何もお礼がない。
お義兄さんにかけあってみてよと嫁に言われてる。考えてみてくれないか」
以前からお金は出してもらって当たり前の体質の義弟嫁に違和感がありました。
私の中では疎遠確定なのですが、夫が納得理解できるような理由が思いつきません。
なんといえば伝わるでしょうか?
トピ内ID:6892cad5bc183577