アルバイトで努めている飲食店の店長が怖いです。
とにかく覚える仕事、覚える場所、物の名前が本当に多くて、必死に覚えるのですが、教えられたことをそのとおりに実践してみると次の日には「違う!」と怒られることもしばしば…。日に日にルールや置き場所、お客様への対応の仕方がコロコロ変わるのです。
また、教えてくれる人によってもやり方が異なるため、教えられた通りにやって怒られることが何度も何度もあります。
怒られたときに「〇〇さんに教えてもらったやり方でやったんですけど…」と言うと「自分の頭で考えられないの?」と叱責。いざ、自分の頭で考えて(周りのアルバイトの人にも確認してもらいながら)やってみると「勝手に動くな!」と叱責。独断で行動できなくなったので逐一店長に報告・確認をしながら進めると「いちいち聞くな!言われたことしかできないのか!」と叱責。
日に日に変わるお店のルールも、だんだんややこしくなってきたので、注意を受ける度にメモを取るようにしているのですが、もうそれすらも「こんなことも覚えられないのか!」と叱責…。
自分の力不足が一番の原因で、情けないばかりですが、こうもやり方を工夫する度に叱責されては、身動きが取れません。お客様のためというより、店長の機嫌を取るために働いている感覚で、萎縮してしまっています。
毎日のように、こんなんじゃろくな社会人になれない、就活したってお前じゃ三流企業しか受からないと言われてしまいます。私の能力が低いのが悪いのですが、ここまで否定されるとしんどいです。
しかし、家計の足しにするためにも、時給のいいアルバイトを辞めるわけには行きません。勤務し始めて1ヶ月半、ここまで言われるのは初めての経験で落ち込んでいます。気持ちを切り替えてもっと頑張っていきたいので、切り替え方のアドバイス、心の持ちよう、教えて下さい。
トピ内ID:52524865c4cf3568