食品を包装しているプラスチック容器のリサイクルについて、どのようにやっているか(どのようにやったらよいか)アドバイスいただきたいです。
自治体によっても違うかもしれませんが、私のところは、容器が汚れていたら可燃ごみ、汚れていなければリサイクルです。
他の食器を洗う際の流れ水でゆすいで落ちるくらいのものはできるだけリサイクルと思いますが、洗って乾かすまでの間、キッチンの流しの周辺でごちゃごちゃジメジメとしていて、不潔な感じがして……
今、シンク上で乾くのを待っているのは、
ソーセージの袋
プリンカップ2
豆腐パック
冷凍エビの袋
アイスの袋3
肉の袋2
刺し身のパック
ベーコンの袋
パンの袋
パンのプラトレー
肉のトレー大小
スライスチーズのフィルム
などです。フィルムとか袋とか乾きにくいです。その分長い時間滞留します。邪魔です。
たまに待ちきれないと布巾でふいたりしますが、なんとなく捨てるものをわざわざ拭くのも……。
ピンチハンガーで吊して干す?室内干しでは見栄えがイマイチ。ベランダにはスペースなし。
水切り籠を使うとすると、食器の水切り籠のほかにもう一つ…スペース的にもためらってしまい。
洗わずにリサイクルは迷惑だし、洗わずに可燃ごみは資源の無駄だし。
ハエ問題など考えると、やっぱり洗うしかないんだけど、洗った後の濡れた容器たちの居場所に困っています。
ペットボトルや牛乳パックなどは、専用の乾かすスタンドがあり、困っていません。
皆さんのお宅ではどのように対処していますか?何か道具を使ったりしていますか。教えていただけると嬉しいです。
トピ内ID:3bc30dc75f96a140