結婚前提で同棲したばかりなのですが、彼の収入に対する捉え方や発言に疑問があります。
・私(30代前半)
年俸800万+業績賞与0〜200万、貯蓄500万円
私はこの年収になって2年半です。以前は安月給でほとんど貯金できませんでした。
また、去年は賞与がありませんでした。
・彼(30半ば)
年収1000万〜1100万円、貯蓄2000万円以上。彼は転職ゼロです。
上述の通り、少々支出が多くても生活に困ることは無いのですが、同居して2週間。
私が自分のお買い物をすると、彼から
「むだ遣いして〜」とか、「使いすぎじゃない?」と言ってきたり、
「世帯をもつ自覚が無い」などと言われ、
確かに私が彼のお金で生活させてもらっているとか、
私が使いすぎて二人で支払う生活費を払えないだとかであればまだわかりますが、違和感を感じています。
私は人のお金は人のモノだと思っているので、夫婦共同の支出や貯金以外は、どうぞお好きに。
私は要らないもの(高級車とか?)でも、彼が欲しければ彼のお金であればとやかく言うことは無い。と思っています。
自分についても、私しか使わないもの(シャンプーや紅茶葉など)については、
そのレシートを、共通で使うものの支出と混ぜないよう一旦分けて置いていたのですが、
彼は、毎日飲む発泡酒や缶コーヒーを共通の方に入れていました。
先日そこに触れると、「私のシャンプーなども共同の生活費に入れれば良いじゃない」と。
でも、美容室のシャンプーを彼に半分出してもらうなんて申し訳なくてできません。
ただでさえ、5万円のコートを買って「ちょっと良いもの買いすぎかもね」なんて言われたのに。。。
初めの方は「家計は俺が管理したい」と言っていたこともあり、
なんだか上手いこと私の収入を管理しようとしているようで、気味が悪いです。
感覚的に理解し難いですが、単に考え方の違いでしょうか。
トピ内ID:f771fc14b13c4ead