タイトル通りです。
小さい頃から日常的に母に「お母さん偉いでしょ?褒めて!」と頭を撫でる事を要求されます。
今まで何の疑問も持たず、母の頭を撫でてきましたが、成人して以来親が自分に向かって頭を突き出してくる様を見ると嫌悪感でゾッとするようになりました。
親に感謝する気持ちはあれど、私は母に頭を撫でて褒められた事が全くないのに、なぜ母は当然のように私に”頭なでなで”を要求してくるのでしょうか?
昔から子供が自分の意に沿わない事を言うと機嫌が悪くなる人だったので、小さい頃からヒステリーを起こされる位なら言いなりなる事を選んできましたが、成人を間近にした辺りから段々と「親だからとか関係なく、おかしい事や嫌な事ははっきり言ってもいいのでは?」と思うようになりました。
「褒めて!撫でて!抱きしめて!もっとちゃんとやって!」という母親にも、その要求に内心嫌だと思いながら表では母のご機嫌を窺ってニコニコしたがって幼児にするみたいに頭を撫でて抱きしめる自分にも嫌悪感が募るばかりです。
親に感謝の気持ちがないわけじゃありません。それでも私は母に「そんな事したくない、金輪際要求しないでくれ」と言ってもいいのでしょうか?それともそんなことを言う子供は親不孝ですか?
トピ内ID:174d4f0cab7c0b5b