初めてなので文章に至らない点があったらすみません。
吹奏楽部についてです。
私は中学高校と吹奏楽部を続けていて、現在高校2年の1月、3月の定期演奏会をもって部活を仮引退したいと考えています。
私の吹奏楽部には仮引退という制度があり、
・4月~6月の辺りで一回引退し夏のコンクールにはでないor7月のジュニアコンクールだけでる
・3月の定期演奏前に受験を終え次第復帰
というものです。
まず、私が仮引退したい理由なのですが、
・中学校のときあれだけ楽しかった部活が全く面白くない
(音楽をしているときだけは楽しい)
・これ以上部活に時間と体力を費やしたくない(勉強に力をいれたい)
2番目に関してなのですが、昨日パートのメンバーを集めて、パートリーダーから「もっとやる気を出して欲しい(具体的には自主練にもっと参加して欲しい、挨拶返事をして欲しい)」と言われましたが、
挨拶返事なんて私はずっとしている(から後輩に向けて?)し、自主練も体調を崩さないけど全く参加しないなんてことにならないラインを自分で探して頑張ってきたつもりでした。
しかし、恐らくその子は朝も昼も夜もずっと自主練に参加しているため、私のように放課後一時間だけ参加して,,,というのは「やる気がない」と見えるのだと思います。
私は時間だけ長くとっても飽きて練習の密度が下がるので、一時間なら良いかなという感じなのですが,,,
私は大学進学を志望しており、部活の今年の目標は初の全国大会出場です。
昨年の9月から目標をたてているにも関わらず、部活の雰囲気はたいして変わっていないように思います。
(なので自主練をさっさときりあげて勉強時間を一時間半増やしたのです)
全国までいける技術があるとは思えないし、行く意思がない同期もちらほら。私の頭には繰り返し「二兎を追う者は一兎をも得ず」が流れてきます。
助けてください
トピ内ID:d96703e37720f18e