お読みいただき有難うございます。
40代専業主婦、子供は二人です。(最近までフルパートでした。)
夫の父親が、夫の仕事の都合で近距離になってから、寂しがり屋で支配的で
何かと口を出してきます。
(夫の母親は、あまり何も言わない人です。)
突然押しかけて、寝室まで入って来たり、こういう絵画を買えとか、車は高級車にしなさいとか。
最近では、私の洋服まで指示するようになりました。
気に入らないこと(部屋のインテリアなど、夫の父親には関係のないこと)を
ストレス解消のように弱い立場の嫁である私に罵倒してきます。
結婚当時、私がおとなしく従順で、夫の父親にしたらその上下関係が心地いいみたいで
その特権がずっと続くかと思っているようです。
まるでパワハラそのものですが、夫の父親の時代は、親の権力で学校も結婚相手も決めるのが当然だったらしく「まだ自由で有難いと思え。」と言われています。
もちろん、疎遠にしたいのですが。
「言うこと聞かないと、財産やらないよ。」と、言われています。
夫は、仕事が忙しいことを口実に「適当に、ご機嫌取りしてたらいい。」くらいしか言いません。
この話をすると、雰囲気が悪くなるので、私もあまり話せません。板挟み状態です。
私が嫌われることで、兄弟の中で夫だけが冷遇されて、裕福な実家の財産を相続できないかと思うと
夫の父親に対して強い態度がとれません。
夫の兄弟は、皆遠方です。
夫の父親は言葉がきつく、時には怒鳴ることもあるので、私も体調をくずすこともあります。
突然来られて、予定の外出ができなくなったこともあります。
かなり強引な性格で、無理やり入ってきます。(庭で花の手入れ中に来た時)
怯えながら、暮らしたくありません。
どうしたらいいのか、教えてください。
トピ内ID:159b93311616fc4c