現役時代共通テストの自己採点結果ら450点台(現役は470点)で、目指していた国立医学部はおろか、理系なので文系科目は足りず、医師志望を応援して二浪か全く成長できなかったんだからと私立の受験か、医学部以外考えたことがなくてでも行けないから働くのか、今後の進路をどうすべきか親としてもう何も考えられず皆様のご意見をお聞かせ下さい。
小学生の頃から医師になりたいと、学力足りないのに頑なに言い続けてきました。
成績は足りないのに地元国立医学部に行くためには県立トップ校に行くしかない→失敗して行く予定が全くなかった私立は進学する事に。この高校は難関クラスはあるものの、現役国立医学部進学は毎年1人もいません。
そんな高校での成績も中の中、模試は偏差値64が最高という現実にも関わらず、医師になると言い続け、潰しが効かない理系は無理だからと止めるも理系クラスに進学、3年進級時も止めましたが本人の意思を尊重する担任の後押しで難関理系というクラスに進級しました。
高校1年よりE判定しかない中、他に理系で行きたい学部もない、私立医学部は母子家庭では無理、今更文系転換は地理以外にもう一科目社会を取らなければいけないから無理、医者になる事以外考えてことがないから他学部で行きたい大学が思いつかないと言い、現役共通テストは470点で行ける大学が国立にはなく浪人しました。塾は先生の相性があるからと夏期講習や冬季講習のみで、模試も変わらずE判定。10月の模試で英語国語は偏差値58、数学56、物理71と、12月の共通テスト模試で75%取れただけで自己判断。今年の共通テスト自己判定は450点でした。それでも医者になりたいが無理は言えない、とこちらの出方待ちし、他学部の私立を受験は?と言えば大学に行きたいです、と。私立進学費用はないと言えばそれなら働きます、と言います。どう子供を導けば良いかわかりません。
トピ内ID:259025d5701e48df