幼稚園の娘、夫と私の3人家族です。
近所に猫がいます。
首輪をしていて、毛並みもキレイなので飼い猫だろうと思っていました。
よく泣く日があったので家にあったキャットフード(事情があり購入しましたが今は使ってません)をあげたところ、ものすごく食べたので「これは迷子では?」と飼い主を探すことにしました。
警察に電話したり、迷子猫の掲示を見に行ったりしましたが該当はありません。
よく泣き、人に慣れているような猫ですが、首輪を見ようと手を出したりすると威嚇してひっかきます。
猫に慣れていないので怖くてそれ以上手が出せないです。
1回餌を上げたら毎日来るようになってしまい4日ほど餌をやっていますが、早くも慣れて家に入りたいような素振りを見せます。
飼い主さんがいるかもしれないので何とか首輪に「飼い主さんはいますか?」という手紙をつけようとしていたのですが、よく見ると片耳がカットされていて「さくら猫」ではないかと気づきました。
ここで皆さまに質問ですが、
・飼い猫でも耳をカットすることはありますか?
・この猫は年末には近所でみかけていますが、こんなに長く迷子になっていて捜索していないことってありますか?
・警察には「保護して飼い主が見つからなければそのまま飼ってほしい」と言われましたが、それ以外に保護の方法はないですか?
・娘は喘息とダニ・ほこりアレルギーが強いのですが、猫を飼うことになったら健康上問題がありますか?
軽い気持ちで餌をあげてしまったのですが、ふくふくした毛並みやキレイな目、人に慣れていることなどちょっと迷子の猫としか思っていませんでした。
迷子の届けも出てないし、我が家も覚えてしまったみたいだし、飼おうにも子どもの喘息もあるし・・・で困っています。
アドバイスいただければ嬉しいです。
トピ内ID:45aad84548fb90f0