3人娘を持つ37歳の母親です。今回、4人目を妊娠した際、姑から『関東には、そんなに子供がいる人なんていないのよ?恥ずかしいから、おろしてちょうだい!』と旦那が仕事へ行った時間から毎日毎日電話で追い詰められ、最終的に旦那が撃退しました。コロナ禍で、離れて暮らす姑には会っておらず、全て電話です。
お腹の赤ちゃんの話は聞きたくない、あきらかに嫌な返答だった矢先の妊娠6ヶ月のときに胎児が男の子であることがわかってから一転、まさかの初男孫フィーバーで、『おめでとうございます!』&産まれてもいないのに、お祝いが送られてきました。
その姑の気持ちの違いに、わたしはビックリしてしまい、未だにドン引きです。
もうすぐ産まれますが、わたしが産んでも教えてないと思ったのか、病気で失語症の義父を利用して『お父さんが、まだ産まれてないか聞いてくるのよ』って…
ちょっとモヤモヤしたまま出産をのぞめません。
いくら、先に孫がいても、男の子となると
フィーバーしちゃう姑に、まず落ち着いてほしい気持ちがあります。なにかうまい言葉がけありますか?コロナ禍、どんなに止めても押し掛けてくるはずなので(以前もあり、困りましたので…)とにかく落ち着いてもらう、一言を知りたいです。
トピ内ID:7f27011f18b4857e