結婚2年目で、コロナで延期していた結婚式を親しい友人と親族のみという形で今年挙げる予定です。
結婚式のウエディングドレスのことでご相談です。
私の好みと夫の好みが異なり、私の着たいドレスを選ばせてくれません。
私はボリュームはそこまで無く、カッコイイ系のスタイリッシュなドレスが好きで、顔立ちがハッキリしているので、試着時に母や姉に意見を求めても、そういうスタイリッシュなドレスのほうが似合っていると言われます。
ですが夫は、レースがたっぷりと使われたクラシカルな可愛いドレスのほうが似合っていると言って譲りません。
夫の好みも尊重してあげたいですが、一生に恐らく一度しか着れないウエディングドレス、好きなものを着たいのですが、それはいけないことなのでしょうか?
結婚式費用は双方親の援助なく、二人で折半の予定です。また、ドレス代はタキシードと比較して高額なので、ドレスの費用は全額私が支払うつもりです(彼は折半しようと言ってくれますが、そのせいで好きなドレスが着れなくなるのは嫌なので、自分で払うと伝えています)。
私の着たいドレスも、これまでに多くの方が着ている人気のもので、露出が多いとか、マナー違反なものというわけでもないのに、なんでだめなのか…とイライラします。
夫に理由を聞いても「個性的なドレスより普通のほうが似合うから」としか言われず、納得できません。
夫がすすめてくるドレスも似合わなくもないのですが、自分の好みではないので、全くテンションが上がらず、なんか違うんだよな…と思ってしまいます。
みなさんならどうされますか??
トピ内ID:8b64b9e0b7cb9c3d