現在、社会人2年目で営業事務をやっています。私の他にもう一人事務の方(女性、派遣、来年60歳、以降Aさんと呼ぶ)がおります。
困っていることは、Aさんが仕事を教えてくれないこと、部長からはAさんから仕事を教えてもらえ、と板挟み状態にいることです。
例えば、上司から「Aさんから、この仕事教えてもらって」と言われたらAさんは「特に覚えることないよ」とけん制するかのように言われ、終わります。
時には、上司の方に「これやっといて」と言われた仕事をAさんが「やり方わからないでしょ?私やっとくからあなたはやらなくていいよー」と仕事を取られてしまうこともしばしば…。
さらに、前に何度か「何かお手伝いすることありますか?」と他の社員さん聞いた際、またもAさんから「あんまり、そういう行動は控えて…」と忠告されて以降ずっとおとなしくしています。
Aさんがこんな行動する理由は、おそらく
・仕事を取られたくない
・教えるより自分でやった方がはやい
・他の社員に交流してほしくない(何言ってんだって感じですけど)
といったところでしょうか。
派遣の方のため、会社の将来は正直Aさんにとって関係ないです。
あと実際仕事量はあまりないです。Aさんでさえ、しばしばネットショッピングをしている感じです。
人事に相談しても、特に変化なし。上司に相談しようもAさんは15年以上勤務しており、仕事もできるため職場での権力をかなり持ってます。相談した後、結局仕事を教えてもらうのはAさんなのに、Aさんから反感を買いそうで怖いです。
でも、仕事を教えてもらえない状況に焦りとストレスは非常に感じています。2年いるのに、本当に毎日パソコンの前にただ座り、こそこそ資格の勉強をしているだけです。
将来的には転職するつもりですが、親には3年は務めろと言われて、あと一年はいるつもりです。
私は一体どうしたらいいのでしょうか。
トピ内ID:a6024a94911eeed2