1歳11ヶ月の息子ですが、未だに意味のある言葉はほとんど喋りません。
「おちゃ(お茶)」「いちゃーい(痛い)」位であとは「んー」「あちゃあちゃ」と訳の分からない言葉です。
お父さん、お母さんと呼び合ってるので私達のことも呼びません。
でも、ちゃんと目は合うし、呼べば振り向くし〇〇はどれ?と聞けば指差すし(間違える時もあるけど)で私達の言っている事はちゃんとわかっている感じはします。
また、月一で児童センターのクラブに通ってますがそこでちゃんと参加する時もあれば全然参加せず部屋から逃げ出してしまう事も心配してます。
児童センターに来ている保健士さんや保育士さんに相談したこともありますが、「言っている事が分かっているなら今の時点では大丈夫だよ」とか「まだこの年齢なら動き回るのはよくある事だよ」とか言われ、確かにそうだと思っている自分もいるし
同学年の子がいっぱいおしゃべりしてたりちゃんと座ってクラブに参加しているのを見ると不安になっているところもあります。
保健士さんには2歳4ヶ月過ぎても今と同じ状況ならもう一度相談に来てと言われました。
同学年のママには「うちの子も全然喋らなくて2歳過ぎたら急に喋り出したよ」と言う人も何人もいて自分を安心させてます。
義母にも「夫も3歳まで一言も喋らなかったけど3歳過ぎたら急に文章で喋り出したから何も心配ないよ」って言ってくれてます。
皆さんのお子さんでうちの子と似たような状況だったのにいつ頃こんなに喋るようになったとかちゃんと落ち着いたよって言う経験を教えてください!
よろしくお願いします。
トピ内ID:f23d41f63f6f6de5