25歳社会人男性です。
一個下の社会人の彼女が今年の年始に妊娠したため、結婚しようと思っています。
私は一人暮らしの為貯金は150万程で、年収は440万程なので初めは苦しいですが家族3人で暮らしていきたいのですが、実家暮らしの彼女がお金の事を不安がって私の家に来て同居して欲しいと言われました。
私としては1度同居したら自分も彼女も義両親に甘えてしまい、3人で暮らせなくなってしまいそうだったので話し合いの結果彼女の体調も考え彼女の実家の近くにまずは2人で住むことに決着しました。
そうしたら次は婿養子に入って欲しいと言われました。
元々私の父は次男坊で、父の実家には叔父が住んでおります。ですが叔父には子供はいない為、実質私が家を継ぐ予定でした。
彼女の家は、2人姉妹の長女の為、家を継ぐ為には姉妹のどちらかが婿養子を貰わなければいけない状況です。
ですが彼女の婿養子に来て欲しい理由がうちの方が金銭的に余裕が生まれるからという内容でした。
ところが、その話を聞きつけた私の両親が、
彼女の実家の態度(「そんな給料と貯金でやってけるの?」「仕方ないので、お宅のA君も面倒見てあげますよ」的な)にカチンと来たらしく、もともと私の両親は自分たちで出来るところまではやれ、という考えだったので、そんなに初めから金金言う家には婿養子に入らない方がいいと言います。
だからどこにも角が立たないように二人で頑張ろう!と彼女に言うのですが、一緒に暮らしても自分の給料(貯金)は使いたくない(将来の子供のために使いたいらしいです)、あなたのお金だけでやっていける根拠が無いと嫁に行きたくないと言います。
どう話し合えば彼女と一緒に頑張っていきたいという気持ちは伝わるのでしょうか?
またこの様な姓の問題や、金銭トラブルで良い解決方法はありませんか?
トピ内ID:88a1171ed49ff8be