マイホームをどこの地域にするか、夫と意見が割れています。
私の希望=夫と私の地元近く(両実家も近い)の田舎
夫の希望=地元から離れた都会、ほぼ知り合いがいない地域
マイホームにかかる費用は半分以上、夫が負担することになると思います。
一般的に「お金を出す方に従う(つまり私が夫に従う)」という意見があるように思うのですが、私にも主張したい点があります。
夫が多く払う理由は、私は専業主婦で収入がほぼないからです。
結婚当初は共働きでしたが、ここ3年は専業主婦です。
※一応、フリーの在宅の仕事をしていますが、収入はほぼないです。資格試験勉強中です。
過去、私は夫のプロポーズをお断りしていました。
理由は夫が遠方への転勤が決まっていたので、私は長年勤めてきた正社員の会社を辞めざるを得なかったからです。
しかし、半年話し合いを重ね、結局結婚し、それと同時に私は会社を辞めました。
そして、夫の転勤先でやっとの思いで正社員再就職しました……が、収入はガタ落ち(約半分)。
頑張って貯金もしましたが、少ない給料では独身時代程は溜まりませんでした。
しかも、また夫が転勤になり、私はその仕事さえも辞めざるを得ず…。
加えて、「将来、再び夫の転勤はありうること」、不妊治療(体外受精)を開始し仕事との両立が困難ということから、就職を一旦あきらめ、専業主婦の現在に至ります。
結婚を決めたこと、ひいては今のような状況になったことは私の選択の結果であり、私の責任です。
ただ、正直ここまで夫が遠方転勤を繰り返すのは想定外で(夫も想定外とのこと)、こんなにも私個人の収入やキャリアが断たれるとは思いませんでした。
夫のせいだと言いたい訳ではありませんが、かといって100%私だけの責任だとは受け入れられません。
この場合でもやはり、お金を出さない方が従う理論は通用してしまうのでしょうか。
トピ内ID:5c73b4573bc99a5c