もうすぐ従兄弟(男性)の結婚式が控えており、私は旦那と3歳の娘と一緒に参加します。
娘に着せる服のレンタル代を叔母さん(従兄弟のお母さん)が支払ってくれるとのお話を頂き、有難く利用させていただくことになりました。
ちなみに、特にリングガールやフラワーガールなどはしない予定です。
従兄弟とは長年しばらく会っていないのですが、叔母さんからは結婚祝いや出産祝いなど頂いたり付き合いもあったので、この度の従兄弟の結婚式も家族で参加しようと思い、まずは近況報告もしあって電話で「おめでとう」と伝えておりました。
これから娘の衣装も探しに行く予定でしたが、叔母さんからレンタルの件を聞いたのか、従兄弟より私に連絡があり、「今回は妻側の親戚が少なく、妻に華を持たせてあげたいので、娘さんのお洋服はドレス以外にしてください」とのこと。
確かに衣装代を支払っていただく手前、「わかったよ!」以外の返事はできないと思ったのでそのように返信し、そのまま話は終わりました。
おそらく入学式に着るような、フォーマルなワンピースなどを着せたら良いのでしょうが、子供がレンタル衣装のお店に行けば、ほぼ間違いなく可愛いドレスに目が行ってしまうと思います。
しばらく会っていない(奥さんとも面識なし)従兄弟の結婚式だから、向こうもあまり子供には派手にしてきて欲しくないのでしょう。
確かに子供をミニ花嫁のように、真っ白ウェディングドレスを模した衣装で着飾っている親御さんは傍から見ていて「うわぁー」と思いましたが(これも新婦の希望なら別ですが)、例えばピンクや水色の淡い色でチュールスカートのドレスくらいは普通に常識の範囲内ではないでしょうか。
写真で見る限りとても綺麗な奥さんなので、娘に見劣りするとか心配要らないけど、こういうのは嫌がる花嫁さん多いのでしょうか?
トピ内ID:d5c04ea6b6b71b32