市役所勤務の30代女性です。
昨年10月に出産し、今は育休中です。
11月末に庶務(部署内の総務的な役割)の女性から「1ヶ月以上経ってしまって申し訳ないのですが部署からの出産祝いを送ろうと思います。(本当は持って行きたかったのですがこのご時世ですので…)里帰り中なら実家へ送りますがどうですか?」とラインが来ました。
私はすぐに「お祝いをいただけるなんて恐縮です。ありがとうございます。もう里帰りからは戻ってきたので自宅宛に送っていただければ幸いです」と返信しました。
それから3ヶ月。
まだお祝いは届きません。
これが個人だったらきっと送り忘れだろうと思ってスルーするのですが、部署全体からお金を集めてやっていることなのでそうそう忘れるかな?と疑問に思っています。
お祝いが欲しいとかそういうわけではなく、もしお祝いが送られているのに郵便事故等で届いていなかった場合、私がお礼を言わない非常識な人みたいになりそうで嫌なのです。
そのお祝いの中には当然課長や副課長などの上司も含まれるので、復帰後に悪印象を持たれたくないですし…。
庶務の女性は先輩なので気軽に聞けるような関係性ではなく、部署内には気軽に聞ける人もいますがその人はきっとお金だけ出して品物の選定や発送は庶務の女性がやっているはずなので聞いてもあまり意味がないように思います。
3月に部署異動が行われてしまったらお礼をするのも一苦労なので聞くなら早いほうがいいと思いながらも、まだ送っていなかったり送る気がなくなったりした場合図々しいと思われそうで悩んでいます。
みなさんならどうされますか?
ご意見をお待ちしています。
トピ内ID:0fd3c0da231b2730