勤続10年になる40代女性です。
転職経験は1回になります。
元来働く事や新しいことを覚えるのが好きで、比較的人間関係も上手く立ち回れ敵が少ない性格です。
頭は良く無いですが、勉強は好きで仕事に必要な知識とあれば基礎をコツコツと固めながら身に付けてきました。
悩みというのは以前の職場でも今の職場でも、気付くと誰かの埋め合わせ的な便利屋の立ち位置になってしまう事です。
仕事だからと言われて相談されたり頼まれたり、教えたりを繰り返すうちに「ぷっちんぷりんが居るからいいよ」と何故か私がやるのが当たり前になります。
本来自分の仕事では無いのに気づいたら担当になり残業が増え、休みも取れなくなります。職場での人間関係は悪くありませんが「身内」のように遠慮無く何でも押し付けられます。
相談してもいなされたり流されてしまいます。もともと心身が丈夫なので誰も心配しないようです。殆どが雑務なので評価もされません。
資格をとっても使われるだけでただただ忙しい毎日となります。
もう耐えられなくなり今の職場を辞める事を決めましたが、それを伝えれば恐らく上司も同僚も本気で驚ろくかと思います。
何故か絶対辞めないだろうと思われているようです。
会社自体は嫌いでないので悲しいです。
この状況は自分の性格が招いたものだと思います。ただ何が悪かったのか自分では分からないのです。良かれと思ってやってきたので。
皆様に次の職場ではどう振る舞えば良いかをご教示いただきたく宜しくお願い致します。
トピ内ID:9953472c680bc68b