結婚4年目です。
料理が好きというわけではありませんが、嫌いというわけでもありません(作るのが面倒臭いなと思う事はあります)。
大学生の頃から計7年ほどは一人暮らしをしており、ある程度の家事も出来ます。
料理に関しては、きちんとレシピ通りに作れますし、作り慣れて目分量で作った料理でも食べられない様なものは出したことがありません。
胡瓜には板ずりをするだとか簡単な事は知っていますが、料理の知識量で言えば多くはないと思います。
(ここで〇〇する事で△△という効果が得られるだとかは気にした事がありません)
一方、夫は飲食店のキッチンでのバイト経験があり、私より料理に関する知識が豊富です(調理師免許は持っていません)。
大抵の料理は美味しいと言ってくれるのですが(レシピが良いので)、時折ダメ出しもされます。
こんな物食べられないというワケではなく、「この料理にこの調味料は余計」だとか「この食材とこの食材を一緒に使うなんて…」といった感じです。
創作料理はしませんし、ネットや本にあるレシピを見て作ったものなので、私にそんな事言われてもな、と思ってしまいます。何より私自身美味しいと思って食べていたので、そんなことを言われてもピンとこないのです。
食材の組み合わせについても、2種類のお芋を使った料理について言われたもので、そんなトンデモないような組み合わせには思えませんでした…。
「料理の知識がないからね〜」と小馬鹿にされ、良い気分ではありません。
「バカにされない様に料理の腕を磨くぞ!」と張り切るところだと思うのですが、情けないことにそこまでの情熱も湧きません。
バカにされない努力をしないのにバカにされたくないと思ってしまいます。
こんな私に喝を入れていただけないでしょうか…
トピ内ID:9f230f0444af0eda