社会人1年目です。
実家暮らしで母と2人で生活しています。大学費用を返してと言われています。長くなります。
就職する前は、私立大学に通っていました。無利子で奨学金を借りていたのですが、奨学金だけでは授業料は足りないので、不足分を母が出してくれていました。その時から母が出した分は卒業したら返してね言われていました。
就職してからは、実家には指示があり毎月4万円をいれています。母曰く内訳は3万円が家に住むための生活費、1万円が学費(母が払った分)だそうです。それとは別に1万5000円奨学金返済をしています。
学生の時は、社会人になって20万円くらいお給料がもらえたら、大変なことではないと思っていましたし、そう母に教えられてきました。
しかし社会人になり(遅くてお恥ずかしいですが)やっとお金のこと考えてから納得ができないです。
母は超がつくほどの倹約家です。昔はひとり親だしなにがあるかわからないから心配で節約しているんだと思っていましたが、どうやらそうではなく、今はお金に執着しているとしか思えません。普段からとにかくお金が大好きです。
なので貯金も結構あり、今のところお金には困っているとは全く思えません。ローンなどもないです。
それなのにどうして、自分が払った分を返せと言えるのかわかりません。大学も行きたいというより、環境により行かない選択はほぼありませんでした。(もちろん感謝は本当にしています。)
ひとり親だからなど理由をとってつけたように言っていますが、離婚したのは私の選択ではないですし、昔暴力をうけたり嫌なこともあったので、払いたくない気持ちが大きくなってしまっています。
数ヶ月後に実家を出て、同棲をしようと考えていますが、家を出てからも毎月返すように言われしまいました。正直払いたくないです。
私は甘えているのでしょうか。
トピ内ID:68c21f5b0350a819