メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
子供
2歳児の飛行機搭乗後
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
2歳児の飛行機搭乗後
お気に入り追加
レス
32
(トピ主
0
)
みゅう
2006年9月30日 13:16
子供
今度帰省で、飛行機に3~4時間乗らなくてはいけなくなりました。
2歳になったばかりの子供がいるのですが、搭乗後が非常に心配です。ちょうど1歳の時分に初めて新幹線に1時間半程乗ったことがありますが、その時は窓から流れる景色を興味深げにきょろきょろ見たりしている事が多く、泣きそうになったらデッキに出ることも出来、当時でしたら寝かすことも簡単でした。
しかし飛行機ともなると、新幹線より狭い座席で、窓からの景色は時間が経てばつまらなく、膝の上に抱いて(もしや2歳くらいだと1人分の座席を確保するものなのでしょうか?)グズれば逃げ場はなく、この歳になればそう簡単に寝付いてくれるはずもなく、搭乗後の姿が目に浮かぶようです。
小町でも沢山見かけるトピではありますが、「意外と大丈夫でしたよ~」的レスも多く、大方の子供がそんなに上手くいくものなのか考えてしまいます。実際のところはどうなのでしょうか。何としても周りに迷惑をかけるのは避けたいので、場合によっては他の手段も考えますが・・・・・。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
1
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
32
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
でもやっぱり、大丈夫だったですよ。
しおりをつける
経験者
2006年10月3日 09:54
2歳の時に乗せました。いきなり国際線でしたが・・・。その後、4歳の今まで何度も飛行機に乗せてますが、騒ぐことはなかったです。
ただし、離着陸時の高度差は、気持ち悪くなるようでした。(特に着陸時。)
子供用に準備したのは・・・
遊び道具としては、シール絵本を。2冊くらい用意しました。往復用に。
あとは、絵本を借りたり、絵を描いたり。あっという間でした。また、個人用のTV?がある機種だと、アニメなどもあり、静かに見ていました。普段見せない・遊ばせないものをここぞとばかりにフル出動!という感じでした。
また、とにかく、空港で疲れさせ、昼寝をさせず(鬼親?)、飛行機の中では寝るように仕向けました。作戦は成功しました。
あとは、離着陸時に備えて、キャンディーを大量に。
最初の時は、ちょっと動き出したらすぐに与えてしまい、実際に離陸するまでに大量に与えるハメに・・・。離陸ぎりぎりでいいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
頑張って!!
しおりをつける
ゆっこ
2006年10月3日 15:39
私は子連れで、年に1-2回はダラスー東京(13時間)を往復していました。
上が3ヶ月の頃から。上が2歳で下ができ、下が3ヶ月のときからは、この2人をつれて。夫は置いていったものですから、いつも緊長の連続でしたが、準備しだいで悪い経験はありませんでした。
まずいつも持っていたものは、おもちゃ、絵本、彼らの好きなお菓子、飲み物など等。上が3歳になった頃から、自分で本を読ませ、下の子がいるからママも大変なのよ、と協力を頼みました。おなかいっぱいにして、本を読めば、だいたい寝てくれました。泣きたくなったら直ぐに抱いてあげること。これが秘訣かな?
この2人も今は大学生で、日本でもヨーロッパでも一人で行けるようになり、夢のようです。
トピ内ID:
...本文を表示
飛行機に乗る前に
しおりをつける
運動母
2006年10月4日 14:03
空港のロビーで(他の客様の迷惑にならないように)
子供を走り回らせて、くたくたにさせて、
飛行機にのせたらどうでしょう。
飛行機に乗ってから、おやつをたくさんあげたら
すぐ眠たくなっちゃうんじゃないでしょうか。
うちは、その運動方法でハワイ旅行成功しました。
荒業すぎますか?
トピ内ID:
...本文を表示
25年以上も前の話
しおりをつける
ねえちゃん
2006年10月8日 02:12
たしか妹が2歳くらいだったと思います。
帰省のための羽田ー小松線でした。
彼女には座席がなく、それが面白くなかったのかぐずって大変でしたよ。床にひっくり返って大泣き&大暴れ。両親は周囲にぺこぺこ頭を下げ、私は手のつけようのない妹を無視していたような・・・。
そこへ、CAさんが紙コップに山盛りのキャンディーを持って登場。妹はケロっと機嫌を直しました(笑)
今でも思いますが、子供が泣くのは仕方ないこと。そこで親が周囲に謝れるかどうか、なんですよね。申し訳なさそうにしていたら、気にしないで下さいって思えますもの。良かったら抱っこしましょうか?くらいの気持ちの余裕も持てますから。
トピ内ID:
...本文を表示
水平飛行中は
しおりをつける
だいじょうぶ
2006年10月9日 02:58
国内線乗りました。飲み物等のサービスの後、ぐずる子供を連れ出してお手洗い前の乗務員の作業場前のスペースにいたら、手の空いた乗務員の方が相手をしてくださり、お菓子やハガキをくれたり空いている列で、私がお手洗い使用中に幼児用絵本を見せてくれたりしました。
忙しい時やトイレが混雑している時は邪魔ですが、空いていたので大変よくしていただきました。
景色といっても新幹線とは違って雲ばかりですので、飽きると思います。音の出ないお気に入りのおもちゃで気をそらしました。
乗り込んだ時手伝いに来られた係の方に、「子連れで乗るの初めてなんです。」と心配な事を伝えていたのが、ほかの乗務員に通達されていたようで、何かと皆さんに気に掛けていただきました。
泣き叫んだ場合の予防線として、最初に前後の方に「子供がいて騒々しいかも知れませんがすいません」と言っておこうと思ったら周囲は子連れの方ばかりだったので、安心しました。(わざと幼児組は固められるようになってる?!)
トピ内ID:
...本文を表示
薬
しおりをつける
気持ち分かるわ!
2006年10月11日 07:25
お気持ちよく理解できます。私どもにもワンパク盛りの2歳児男の子がおります。今年日本に里帰りしたときには(海外在住です)、お医者様に頼んで子供用の睡眠薬をいただきました。現地の母親は旅行などにはよく持っていくそうです。*じっとしてない子や興奮しやすい子にですが。
バッチリ効いてくれました。8時間寝てくれました。3時間はシール遊びや絵本を見て良い子にしててくれましたよ。ご参考にまで。
トピ内ID:
...本文を表示
帰省は飛行機です。
しおりをつける
転勤族妻。
2006年10月12日 06:00
でも国内なので1時間半が飛行機乗るの最高なのですが
普段遊んでる玩具を巾着袋などにいれて
すぐに取り出せるようにしました。
小さな絵本も借りました。
ぐずったら大好きなお菓子を(こういうときはしかたがないので)
マグを空のまま持っていって
機内サービスのジュースを入れてもらうと
すごく喜んでました。
来週また帰省で飛行機のります。
もう、3歳なので一人前に飛行機代取られて出費が辛いです。苦笑
トピ内ID:
...本文を表示
CAさん親切でした
しおりをつける
ふー
2006年10月12日 09:06
お兄ちゃんが、2歳のとき沖縄へ行きました。
席を取らず、だっこしてたので、すぐに
寝てしまいました。
空いていたので?CAさんが、「後ろの
席が空いてますから、どうぞ。」と勧めてくれ
ました。でも、主人と離れるのが嫌で断りました
けど。
困ることは、なかったですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
これだけは勘弁して
しおりをつける
mina
2006年10月13日 03:06
今は赤ちゃんでも搭乗していますが、やっぱり泣かれるのが周囲としては辛いです…
飛行機に関するトピはよく見かけますが、子供用の睡眠薬で寝かせるのが1番有効かと。
おもちゃやお菓子で誤魔化しがきくようなお子さんならいいんですけどね。
空いている飛行機なら多少逃げ道もありますが、満席でぐずりはじめるもうどうにもならないので、色々策を練っておいたほうがいいです。
ちなみに2歳なら親御さんが抱っこして座るのかしら?子供が足をバタバタさせて前の椅子を蹴らないよう気をつけてくださいね。
トピ内ID:
...本文を表示
大丈夫でしたよ
しおりをつける
働く主婦
2006年10月13日 03:10
生後2ヶ月で帰省のため国内線1時間。次は、2歳直前に国際線3時間半。その後は、毎年何回か飛行機に乗ってます。長いのだと10何時間・・・
仕事だったり、旅行だったりです。
2歳直前の時、座席を1番前でリクエストしました。たまたまリクエストが通って1番前だったので、足元が広くてシートを敷いて遊ばせてました。座席指定できるなら1番前を、できないならリクエストをお勧めします。お絵かきやシール貼りが大好きだったので、そういった物も持ち込みました。大人しくしてましたよ。CAさんもビックリするくらい・・・
ところで、2歳って座席が必要じゃないですか?国内線は違うのかなぁ・・・
トピ内ID:
...本文を表示
特に問題なし
しおりをつける
mmmm
2006年10月13日 03:12
長男は生後2ヶ月から、次男は1歳頃より国内、近距離国際線共に乗せていました。
一度、2歳児の頃着陸時に大泣きし他の方にご迷惑をおかけしましたが、それ以外は特に問題ありませんでした。国際線は席無しでも有料ですが、国内線なら無料と言う事もあり、あちこちに出かけました。
ただ、先日乗った国内線で見かけたのは、幼児が着陸時に吐いたようで、隣席のサラリーマンがもろに被害を被ったようです。
乳幼児連れの場合は、子供の体調にも注意して、それこそ座席の選択も行い余裕を持った行動をされるべきでしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
親の責任
しおりをつける
親として
2006年10月13日 05:12
親が医者ですが、子供に睡眠薬や風邪薬を与えて眠らせるのはどうかと思います。親の都合で飛行機に乗るなら、責任持って遊びに付き合い続けるべきだと思います。
うちも絵本やシールブック、お絵かきなど音の出ないおもちゃで気をそらして10時間以上の飛行時間を潰します。1歳から乗っていますが、それこそ大丈夫でしたよ。親は荷物は増えるし、寝られないしで疲れますが、それが務めです。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です
しおりをつける
みゅう
2006年10月13日 05:25
沢山のレスを頂き、意外にも(?)CAさんが親切に接して下さるとのご意見も多く、少し安心しました(うちの息子はお姉さん大好きなもんで)。
やはり飽きてしまい、少なからずグズる場面もあるでしょうが、そこは覚悟を決めて、皆さんからの数々のお知恵と共に乗り込もうと思います。
どうもありがとうございました!
トピ内ID:
...本文を表示
出来れば空いている日時で・・・
しおりをつける
ころたん
2006年10月13日 06:59
他の搭乗者がみんな健康とは限りませんよね。
子供が騒ぐと、気分が悪くなったり精神的に参ったりする人も出てくると思います。
逃げ場のない狭い空間。両方が追いつめられる結果に。
大変でしょうが、出来るだけ空いている便を選ばれるのが無難かと思います。
私は、いつも耳栓を用意しています。
でもこれ、映画鑑賞できないので辛いんですが(笑)
トピ内ID:
...本文を表示
上昇・下降時の耳抜きは忘れずにしてあげて!
しおりをつける
出張女王
2006年10月13日 10:03
とおりすがりの出張女王です。
国内・外への出張で結構飛行機使いますが
小さなお子さんのお母さんって耳抜きに気づかないことが多いです。
半年前くらいには3歳くらいの女の子が「痛いよ~。」って泣き叫んでいるのに耳がつーんってなってることに気づかず
「静かにしなさい」ってたしなめてるだけで
見ててかわいそうでした。
2歳くらいだとまだこの子のように意思表示ができないと思いますので
アメをなめさせたり、ストローつきマグで飲み物を飲ませたり
(ストローで飲むほうが口の中が陰圧になりやすく
耳抜きが簡単に出来ます)
つばをゴックンさせることで必ず耳抜きをしてあげて下さい。
トピ内ID:
...本文を表示
昔乗せました
しおりをつける
大丈夫
2006年10月13日 10:38
息子が2歳くらいの時に2時間弱の飛行機、5時間の新幹線に乗せたことがあります。
飛行機では、お絵かきや簡単なゲーム、飛行機のおもちゃなどを頂き、それで機嫌良く過ごすことができました。
新幹線では、かなり寝ていたり、外を見たりと、周りの迷惑にはならなかったと思います。
案ずるより産むが易し、ではないでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
1歳3ヶ月のとき
しおりをつける
はる
2006年10月13日 12:54
何回か子供が小さいときに国際線に乗りましたが一番大変だったのが歩き始めた1歳3ヶ月のときでした。
搭乗後離陸まで時間があったのが失敗で離陸のときに大泣きしてしまいました。
小さいお子さんがいると優先で早く搭乗できますが、出発ぎりぎりに乗ったほうがいいです。(それまでなるべく歩かせたりして疲れさせる)
離陸・着陸時は鼻がつまっていたりすると耳が抜けなくて痛いらしいのでお菓子やジュースをすぐ出せるようにしておく。(泣くと治るらしいです)
泣いたり、暴れたり、周囲に迷惑をかけたり、かけそうなときは周囲にきちんと一言謝っておくと心証が違います。
国際線ではジュースの持込が難しくなっていると聞きますので事前の調査もしてがんばってくださいね。
トピ内ID:
...本文を表示
睡眠薬
しおりをつける
アロエヨーグルト
2006年10月13日 13:05
ぐずると親御さんも気になりますし、まわりも迷惑しますから、子供用の睡眠薬を飲ませるといいのではないでしょうか。かわいそうですが、密室されたところですから。
トピ内ID:
...本文を表示
集中できるものを
しおりをつける
とんぼ
2006年10月13日 14:15
2歳児を育てています。
0歳児の頃から今まで10回ぐらい飛行機に乗せました。特に困った事はなかったです。
着陸時は耳が痛くなるかもしれないので、おしゃぶりを準備したりしましたが、それがなくても大丈夫みたいです。(これは大人でも個人差がありますから、あまり当てになりませんが。)
3時間以上となると、退屈して歩き回りたがったりするかもしれませんね。席に留まらせるには、それなりのグッズを準備されるといいかもしれません。
新しい絵本や、色鉛筆とノート、それにシールなんかあると完璧だと思います。ジップロックのような袋に入れてあげて、好きなものを取り出して使えるようにしてあげると、お楽しみ袋みたいで凄く喜びますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
お手洗いの側にも...
しおりをつける
やめてちょ
2006年10月13日 14:33
だいじょうぶさんの発言に
>ぐずる子供を連れ出してお手洗い前の乗務員の作業場前のスペースにいたら...
と書かれていたのですが、正直これは本当~に迷惑ですので、止めて頂きたいです!!
以前 ハワイに行った際、トイレ近くの座席になったのですが ぐずるお子さんを連れた親御さんがひっきりなしに現れ 仕舞いには井戸端会議まで...
おかげで一睡もできず 大変辛かったです
トイレに近くにも乗客はいますので、注意してくださいね
トピ内ID:
...本文を表示
大変でした~
しおりをつける
みそ
2006年10月13日 14:48
うちは実家が遠いので何度も飛行機の往復経験しました。まぁ~これも個人差じゃないですかね~。
うちの息子は寝ない食べない走り回りたいタイプなのでどう転んでも迷惑かけないわけがないと腹くくって乗ってますよ(笑)前の席のおじさんの頭は叩くは、何でも投げるこぼす泣くの繰り返しでした。お気に入りのオモチャや絵本で少しは時間稼げましたが、何かグズリ対策のものを持っていってはどうでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
ANA利用おすすめ
しおりをつける
agora
2006年10月14日 01:22
国内二社でどちらかというとANAのほうが合理的な考え方をもっており、子連れの対応のほうもスムーズだと感じています。
まず、座席予約 3歳未満の席なし子供を予約し、座席指定すると「Li」のようにシートマップに表示されます。
よっぽど席が埋まらない限り、前後左右をし定位する人はおらず、出発直前まで空席のことが多いです。
他人の子供が泣いていて、心地よく感じる人はおそらくいないでしょう。自然とみんな「社会的距離」を置いているわけですよ。
一方JALのほうは、「席がなくてもクラスJなら余裕、クラスJ席に子連れ優先席を設けました。」という触れ込みで、クラスJ席の一部を子連れ優先にしました。
大きなシートを利用したり、ゆったりした環境で仕事をしたい出張族などを敵にまわしました。
トピ内ID:
...本文を表示
我が子はつらかったみたい。
しおりをつける
めい
2006年10月14日 02:31
夫婦で海外旅行(南の島)が好きだったので1歳・2歳・3歳の時フィジーやハワイに連れていきました。
1歳はまだ赤ちゃんで何とも有りませんでしたが2歳でハワイに行った時は離陸時から泣き喚いてぐずりっぱなし…。
3歳でフィジーに行った時「あのね、○○(娘の名)飛行機に乗ると耳がすごく痛いの」と離陸時に言いました。2歳では説明できなかったんでしょう。
飴やジュースを与えましたがうまく気圧に対応できず苦しませてしまいました(両耳を手でおさえウゥーと涙を流し耐えていました)。帰りの飛行機もビクビクです。ごめんね○○と心から思いました。
ちなみに友人一家は里帰りに毎回飛行機を利用しますが、3人の子ども達は全然平気だそうです。
トピ内ID:
...本文を表示
かなり辛かった・・・
しおりをつける
momo
2006年10月14日 13:40
私は独身で子供ももちろんいません。
子連れの搭乗者には、大変だなぁといつも感じています。
しかし一度だけ「こりゃ本当に参った!!」と思ったことがありました。
覚悟していたハワイ便でしたが、一番後ろの座席になり、背もたれの後ろは通路となっており、これなら後ろからのキック攻撃もなし、子連れは皆さん前の方で、きっと快適に過ごせるだろうと安心していました。
しかし、飛び立ってすぐにギャーギャーと泣き喚く赤ちゃんがいるではないですか。「前の方だし大丈夫大丈夫」と言い聞かせているうち、泣き喚く赤ちゃんをあやすために、私の後ろの通路に赤ちゃんを抱っこしたお母さんが来るのです。背もたれは赤ちゃんにボコボコ蹴られ、私の背もたれにもたれてくるお母さん・・・。
泣き止むまでそこに居座り、泣き止むと自分の席に戻ります。そしてまた泣き喚くと連れてきます。
私の頭の上で泣き喚き続けるのです。3分の2以上の時間、泣き喚いた赤ちゃんが私の後ろに留まっていました。
これはさすがに参りました。
周りの席に気を使うお気持ちは分かりますが、私は疲れ果て憤りを感じました。
批判ではないです。参考になればと思い投稿しました。
トピ内ID:
...本文を表示
睡眠薬については
しおりをつける
むうみん
2006年10月16日 04:00
以前ここでお聞きしたところ、日本での処方は殆ど無理なようです。
その中で、みなさんがレスの中で教えて下さった事を参考に、我が家は
なんとか乗り切りました。眠気のくる風邪薬(抗ヒスタミン剤)を
念のため持っていきましたが使わずにすみました。
特に、新しいおもちゃ・シール絵本・練り消しゴム・しっかり起こして
遊ばせておくこと、が有効だったと思います。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2005/0325/035230.htm
トピ内ID:
...本文を表示
睡眠薬はやめたほうが。。。
しおりをつける
木林
2006年10月16日 07:57
睡眠薬はやめたほうがいいのではないかと思います。
アメリカでは抵抗無く使う方が多いのは事実ですが、(そのアメリカでも、子供に睡眠薬を飲ませる事に反対な方も多いです。すべてのアメリカ人が容認派ではありません。)
日本においては、睡眠薬自体に抵抗のある方も多く、周りやお子さん自身に知られたとき、どう思われるのかよく考えて見るのも必要かと思います。成長期のお子様の脳に影響があるかもしれない行為は避けるべきと考える人は多いです。
で、どうしたらいいのかですが、、、
他の方も書いているように
・子供が騒がないようにおもちゃ等を用意する
・よく寝付けるように昼寝の時間調整
・子供が騒いだら、周りに謝って適切な対応をとる
等々、工夫してみるしかないと思います。
子供が騒ぐのはあたりまえなので、親の対応次第で容認されると思いますよ。
もちろん、『周りに迷惑をかけるので、子供が大きくなるまで待つ』という選択もあるかもです。幼児をつれた遠距離移動はしない方も多いですしね。
トピ内ID:
...本文を表示
気を使いますよね~
しおりをつける
夕子
2006年10月17日 04:07
私も娘が1歳半のとき新幹線で2時間半+その他の移動をしたことがありますが、前の晩から車内でのことを考えると眠れませんでした。予想通り、じっとしていなかったです。飛行機だったらどうなるの?!とトピ主さんが悩む気持ち分かります。動きたがる気持ちをひたすら抑えることしかないと思いますが、DVDプレーヤーでアンパンマンなどのDVDを見せる、というのはどうでしょう?安いのであれば1万円くらいで買えると思いますけど。あとは耳の痛み緩和ためのアメは忘れずに。大人でも不快ですもん、子供なら尚更ですよね!
トピ内ID:
...本文を表示
新幹線とは違う
しおりをつける
マリー
2006年10月17日 12:48
最近、飛行機を利用するようになって思うのは、
新幹線と違って、飛行機って、デッキなどのわりに
他人に迷惑がなるべくかからない場所がないんですよねー。
機材によっては、トイレ前に少しあいているスペースがありますが、それだって、ほかの乗客が乗っている
場所とは離れているわけではありませんよね。ご配慮をお願いします
お子さんの一番のネックは、離着陸が一番耳にも負担がかかること。ジュースなどを各自持参していってちゃんとケアしてあげてください。事前にしっかりご準備を!
飛行機でCAさんも親切にしてくれますが、満席便などでは難しいので、やはり親御さんがしっかり対応してください。子供って人見知りするので、家族がちゃんと面倒をみてあげるのが、一番だと思いますよ。
予約をする際には、混雑している時間帯をはずすと、意外と後方の席が空いていたりもするので、ストレスなく飛行機を使えると思いますけど。。。
トピ内ID:
...本文を表示
こどもだけでなく。。。
しおりをつける
となかい
2006年10月18日 05:40
騒ぐお子さんも迷惑ですが、
子供をあやすお母さんの声って結構うるさいです。
飛行機の中であるためか、大きめの声で
絵本を朗読したり、会話したり。
そこも少し気にしていただけるとありがたいです。
トピ内ID:
...本文を表示
それをいうなら>となかいさん
しおりをつける
通りすがりまま。
2006年10月25日 06:11
ヨコになりますが
あやすママの声が気になるのなら
飛行機内でおしゃべりに夢中な大人も気になりますよ。
子供が0歳のとき帰省で飛行機を利用しました。
お昼寝タイムにあわせて寝かせて乗せたのですが
ツアーなのかわかりませんが
後ろのおばさんたちの大きな声でのおしゃべりや笑い声で
子供が起きるんではないかヒヤヒヤしました。
子連れの方が結構気を使い
大人が騒いでもいいなんておかしいと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
通りすがりまま。さん?
しおりをつける
おあげ
2006年10月26日 03:34
となかいさんは一言も子供騒いだらいけないけど、
大人は騒いでもいい、なんて言ってませんよ?
むしろ大人も静かにしてねっていうことをいってませんか。
名指しで意見するならもっと内容を理解してからかきましょうね。
トピ内ID:
...本文を表示
うちの場合は。。。
しおりをつける
tototo
2006年10月26日 13:12
現在1歳11ヶ月の娘がいます。今まで20回以上乗せてますが、たいてい寝てくれてます。なので、今のところそれほど困ったことはありませんが。。とにかく周りの方に迷惑をかけないよう、いろいろ対策はとるようにしています。
・ビジネスマンが多い路線、時間帯は避ける。
・眠くなる時間にかかるフライトを選ぶ。昼食・昼寝の時間か、少しずれる時は、可哀相ですが頑張って起こしてたり、早起きさせたりして調整する時も。。。(昼食の時間帯も食べてる間は静かなので。)
・搭乗前はキッズスペースなどで十分遊ばせて疲れさせる。
・近くにスペースがある座席を予約時に確保。
・離陸時、一応耳の痛み防止のために飲み物を飲ませる or 何か食べさせる。
・おもちゃは、普段家では隠していて遊ばせてない新鮮味あるものを準備。(ミニ絵本、シールブック、お絵かきセットは重宝します。)
・最終兵器としてポータブルDVDプレーヤー&大好きなDVDを必ず携帯。(幸い今のところ一度も使わずに済んでます。)
今のところ、これで乗り切っています。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0