約1年前、長男(20代後半)に彼女ができ家に連れてきました。彼女は地元が一緒だったようですが就職を機に上京。息子と結婚を前提に付き合うことになり、また地元に戻ってきたようです。息子には小さい時から、結婚したらお嫁さんをうちに連れてきてみんなで暮らすんだと教えてきました。私の両親が使っていた部屋が余っているため、結婚したらそこをお嫁さんに使っていただき同居してもらおうと思っています。また、私は1年前に大きな手術をしており、現在はリハビリを続けながら生活をしていますが息子が近くにいてくれると安心です。現に息子が手伝ってくれてることで助かっていることが多いですが、決して介護が必要な訳では無く自分で身の回りのことはできています。
息子たちも結婚の話は進んでいたようで同居してくれるんだよな?と聞いたところ彼女は拒否しているとのこと。2人で生活したい、同居だと気を遣ってしまうし迷惑をかけることになってしまうのが申し訳ない、いい関係でいるには適度な距離が必要だと彼女は言っているそうです。
これまで何度も家に来ており、その度におもてなしをしていたので、彼女との関係は悪くないと思っています。彼女は結婚してからも仕事は続けるそうなので一緒に住めば家事をしてあげれます。息子も彼女も楽な生活ができます。何より家を買うお金が浮くので貯金に回せたり、将来子供ができればそちらに回せますよね。気を使うのは仕方ないですが、それはこちらも同じであり時間が経てば慣れてくるでしょう。長男は家にいるべきで、家や土地、墓を継いで欲しいので昔から息子にはそう伝えていました。
彼女を納得できていないようなので私からも伝えてみました。すると彼女は「すぐに返事をできることではないので考えてみます」と言っていました。
息子が説得できればよかったのですが、私から伝えたのはまずかったでしょうか?どうやったら彼女を説得できますか?
トピ内ID:5b4d984dfdeb667b