メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
いきなり簿記2級検定受けた方いますか?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
いきなり簿記2級検定受けた方いますか?
お気に入り追加
レス
35
(トピ主
0
)
プーさん
2006年10月3日 15:23
話題
先日より簿記専門学校で講座を受けています。
子供がいるため休日通えるコースが、3級は受けずにいきなり2級を受ける為のコースを受けることになりました。そこで疑問なのが、いきなり2級を受ける人っているのでしょうか?
私としてはまずは3級受けて合格してから、次2級って思っていたので・・・。こんな経験ある方、ご意見下さい!!
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
2
面白い
1
びっくり
2
涙ぽろり
3
エール
1
なるほど
レス
レス数
35
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
4
先頭へ
前へ
1
10
/
35
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
はい、受けました。
しおりをつける
きみどり
2006年10月5日 04:01
某有名簿記専門学校卒業です。
4月に『簿記ってなあに?』という状態で入学しましたが簿記経験者、未経験者に関わらず
その2ヵ月後の6月に全員2級を受験するという無茶なシステムでした。
その授業スケジュールは月曜から土曜まで、朝8時から夕方6時までびっしり簿記漬け。当然ゴールウィークもなし。
それだけやっても合格率は10%足らず。
授業が尋常じゃないスピードで進んでいくので訳がわからず、
この結果は当然だと思います。無茶です。
結局数年後、2ヶ月で2級取得というこのコースは廃止されました。
トピ内ID:
...本文を表示
受けました
しおりをつける
みみ
2006年10月5日 05:55
私はいきなり2級、試験まで2ヶ月半でした。公民館でやってるような講座を受けました。安かったです。
そこの講師にいきなり2級を受けると伝えたら「時々いるんですよね~そういう人。」となんとも馬鹿にした?困った?顔されました。
授業は3級をやってることを前提としてたので、はっきりいって最初はついてくのが大変でした。ここで検索しても簿記2級くらい誰でも受かるなんていうレスついてますがねぇ。騙されました(笑)あてにしないほうがいいかと。
他の人より努力しないと受からないだろうと思ったので、頑張ってこのあいだの試験で1発合格しました。3問間違えただけでした。
しかし繰り返しますが大変でした。私は簡単には受かってないです。わりと高得点にかかわらず試験を難しかったと感じ、受かっててもギリギリかも、なんて思った試験は初めてです。多分3級やってないコンプレックスがあって不安だったんだと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
簿記2級って、簡単ではないですよね・・
しおりをつける
経験ないけど
2006年10月5日 09:32
私は3級を受けて、そこそこいい点数で合格しましたが、さあ!2級!って時に2級のテキスト広げた瞬間、挫折しました。
3級合格したホヤホヤでは、理解できない内容ばかりで、専門用語もいっぱいで、泣きそうでした。
やって出来ない事はないと思いますが、実経験で簿記の知識がないと(素人だと)かなり苦労すると思います・・・・・。
あれは3級は当然判っていて当たり前な人が受けるものだと実感しました・・・
トピ内ID:
...本文を表示
大丈夫ですよ
しおりをつける
簿記
2006年10月5日 12:50
簿記3級も2級もたいした違いはありません。
工業簿記が増えるぐらいです。
簿記3級は、問題集1冊やれば学校に行かなくても簡単に取れます。
25年ぐらい前に履歴書に書く資格が何もなかったので、殆ど1夜漬け状態でとりました。実際には、1週間ぐらいでしたが。
それっきり、簿記とは関係ない生活をしてきましたが、最近2級を取ろうかなと思い勉強を始めたら、商業簿記の方は3級と殆ど変わりません。
工業簿記もパターンがあるので、そんなに難しくないです。
なので、両方受けた私の意見としては、いきなり2級受験でもぜんぜんOKだと思います。
まして、学校に通っているならなおさらです。
私の知り合い達は、みんな3級とばして2級を受けて一発合格しています。
トピ内ID:
...本文を表示
受けました
しおりをつける
ありあ
2006年10月6日 02:20
職業訓練で簿記のコースに通ったことがあります。
民間の簿記学校で平日毎日5時間ほどの授業を1ヵ月半受けました。
借方や貸方もわからないまったくの初心者状態でまず最初の2週間ほどで3級範囲の勉強をし、次の2週間で2級の商業簿記の勉強をし、最後の2週間で2級の工業簿記の勉強をするといった感じでした。
準備期間は短かったけれど、私や私が学校帰りに一緒に食事したりしていたクラスメート達(5人くらいだったかな)は簿記検定初体験にして全員2級に一発合格しました。
仕事をしながら夜だけ勉強、とか初心者が独学で、とかだといきなり2級は辛いかもしれませんが、学校で集中して勉強できるなら、3級は飛び越して2級を受けても大丈夫だと思います。
あ、上の方で2ヶ月で2級は無理とかいきなり2級はキツいとかいう趣旨のレスがありましたが、私のいた講座が準備期間の短さの割に高い合格率だったのは、みんな失業中だったので必死で勉強したのと、必死で勉強する暇があったからなのでしょうね。
トピ内ID:
...本文を表示
受けました
しおりをつける
ぐり
2006年10月6日 06:15
大学卒業前で時間があった時です。3級を受けるつもりで12月から独学で勉強を始めましたが、2週間で一通り終わってしまい、意を決して2級に挑戦することにしました。3級が少し難しくなった程度を想像していたので、あまりの難易度の差にやめておけばよかったと後悔することもありましたが、なんとか乗り切りました。たとえ勉強量は少なくても、毎日やることが大事だと思います。頑張ってください!
トピ内ID:
...本文を表示
無謀でしょう
しおりをつける
おっちゃんですが
2006年10月6日 06:25
他の方も書いていますが、日商簿記検定2級は簡単には取れません。
自分も15年近く前に簿記の専門学校へ入学し(それまでまったく簿記の簿の字も知らないでした)、6月の試験では基礎となる3級を受験し見事合格。2級は最初から受験はしませんでした。
11月に2級の検定試験を受けるも、学校の予想問題がまったく外れるわ、先生曰く「ありゃ。今回は1,5級クラスだったわ(合格率も著しくダウン)」したほどです。
2年目の6月の試験で無事合格出来ましたが、自分の中では奇跡が起きたと思っています(笑)
今は分かりませんが、自分が受験した当時は「6月はやややさしめ」で「11月は少し難しく」と言われてました。
これは簿記を勉強し始めてから僅か2,3ヶ月では2級のレベルが高いのでという事らしく、11月は十分に勉強したから少しレベルを上げましょうかと言う事だそうです。
トピ内ID:
...本文を表示
2,3級を同じ日に受けました
しおりをつける
るっち
2006年10月6日 08:39
トピ主さんとは少し状況が違いますが、
2,3級を同時に勉強して午前は3級、続けて2級を同じ日に受けました。
お金が無かったので独学でやったのですが、
1ヶ月半くらいの勉強期間でした。
2級になったからすごく難しくなった。
という類の試験ではなく、商業簿記に易しい工業簿記が加わったのが2級という認識なので
いきなり2級からでも無理な話ではないと思います。
不安でしたら3級のテキストや参考書を一冊買ってみて授業で解らなかったところを自分で確かめながら学習を進めていっては如何でしょうか?
頑張ってくださいね。
トピ内ID:
...本文を表示
ボキ2級ってそんなに大変でしたっけ
しおりをつける
匿名御免
2006年10月6日 12:43
わたしはド素人の分際で2級のコースをとりました。授業はたしかに厳しかったけど、自習室で勉強したり、会社の昼休みやタイムカードを押してからの自分の時間で勉強しました。頭の中はボキ一色、通勤電車でもボキ一色。会社には1級を持っている人も少なくなかったので、質問。当然面白く思わない人もいて恫喝。でも、目標にむかって突き進みました。
当然合格。
わたしは電気工事士もその伝で取りました。勤め先が電気屋だったもので。
資格をとるのに弱腰はいけません。2級をとるんだ、とるんだ、と朝から晩まで考えていれば必ずとれます。わたしの場合はボキ2級3ヶ月、電気工事士4ヶ月だったかな。
別に真似しろとはいいません。可能性の話です。
トピ内ID:
...本文を表示
受けて合格しましたよ
しおりをつける
ぺりこ
2006年10月6日 14:34
私の場合は、30歳過ぎての独学でしたが、3ヶ月位の勉強で日商2級に合格しました。さすがに1級は無理でしたけど・・。
高校の頃、数学が得意だった方なら、2級合格というのは、そんなに難しくないと思います。数学の勉強をするような感じで、簿記の考え方を理解し、問題集をこなしてゆけば大丈夫ですよ。
一番、効果が無いのは、教科書を読むだけで内容を理解したつもりになることだと思います。結局、高校の数学の様に、問題をこなして理解を深めてゆくということで、手っ取り早いと思います。
ただ、人によって、勉強方法の好みがあるので、一概には言えませんが・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
4
先頭へ
前へ
1
10
/
35
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0