学校から帰宅途中、たまに遊ぶ近所の三年生の女の子が二年生のうちの娘に公園で遊びたいと誘われました。
家のチャイムが鳴ったのでドアを開けると、予め自転車用ヘルメットとマスクを装着して外出する準備をしていた娘に、それらを外して壁際でピースしてと言われ、突然スマホで写真を撮られたそうです。
何のために写真を撮ったのか何度問いただしても教えてくれなかったそうです。
夕方その話を娘から聞かされちょっと不審に思ったのでその子のお母さんにメールでやんわり削除してほしいと伝えました。
30分後、親子で家に来て怖い思いをさせて申し訳なかったと謝りに来たのですが嘘をつかれました。
母親はうちの娘の頭に、ホコリが付いていたことを教えてあげるために写真を撮った言われたのですが娘は最初からヘルメットを被っていたし、しかもピースをするよう要求されていました。その子は自分の母親も騙していたのでしょうか。
この子は前々から??な事があってあまり信用していません。例えば勝手に娘の鞄を開けて自分へのお菓子が入っていないと怒ったり
娘が持ってきてないよと言うと、途中で食べたんでしょって怒りながら言われたり、けっこう自己中心的で軽い嘘をいくつもついたりするので遊ぶのはほどほどにねっと娘と話していました。
考え過ぎかもしれませんが、娘と何かあった時の為にリベンジ用の写真として撮ったのかもしれないと思うと子供同士が安易に写真を撮らないよう注意をさせなければならないと思いました。
低学年なのに考えすぎでしょうか。
デジタルタトゥーの怖さを本気で伝えなければ低学年でも取り返しがつかない事になるのではないかと、とても怖くなりました。z世代特有の問題でもあると思います。
どのようにお子さんを守られていますか。
トピ内ID:c37db48be88dc543