深刻な悩みではないのですが、アドバイスをいただけたらと思います。
結婚して半年、義両親は優しく、普段はあまり干渉しないでいてくれる良い両親です。
が、悩みは親同士のことなのです。義両親は仕事の関係や親戚の付き合いなどでお中元やお歳暮などを送る機会が多く、時期になると「当然だから」と言って私の実家にも送ってくださいます。
しかし、何事に対してもざっくばらん?な私の実家(家系)は、昔から親戚間でも「お互いに気を使いあうのはやめよう」ということで、お中元やお歳暮はもちろんのこと、お祝いごとなど一切をしてきませんでした。(仲はとても良いです)仕事上でもそういうことがない家でしたので、私の両親はそういったことに特に馴れていないのです。
なので、私の両親はいつも「そういった(お中元やお歳暮を贈り合うような)堅苦しい付き合いはやめたい」と私に言います。私たち夫婦から義両親にそれとなく伝えてみるのですが、「いいのいいの、遠慮しなくても」となってしまいます。
決して悪い事ではなく、お互いの習慣の違いというだけなので、逆にどうしたものかと悩んでいます。良いアドバイスがありましたらお願いします。
トピ内ID: