子供がいるから一緒に住んでいる状況です。
夫婦としては、仲良く話したくても向こうは無視。子供のことでは話すけど、お互い目もあわせません。 私も意地になっていると思います。
私の、家族に対する当たりが強く、遂に我慢ならんというのが今の状況になった原因です。原因について詳しく書くと、私の子供に対する怒り方が激しく、常にイライラしており休日も休めない、ヒステリックな話し方や声を聞きたくない、出て行けということです。そこから言い争いになり、最終的に私の頭が冷えました。結果的に主人が正しかったので。
子供が保育園の頃は担任から一言あり、小学校1年の頃は連絡帳に書かれたり電話がありました。 先生に謝罪するのも相手に謝罪するのも私。
どこにいても私はしかめ面でした。なぜ怒らせるようなことをするのかと自分勝手な怒りでいっぱいでした。
そういう毎日に主人が大爆発したという次第です。
私は主人に心を入れ替えて過ごすと伝えて以来、子供を中心に、逆らわず棘のある言葉を使わず怒らず接してきました。
そのためには必要以上会話をしないと自身に言い聞かせ話しかけることもありませんでしたし、話したくないのだろうなと考えておりました。
主人は、私や子供らが穏やかに過ごせるよう気を遣い気を配り生活していました。
完全にそれに気づかず胡座をかいていた状態です。
私は以前のように主人とたわいないことで笑いたいですが無理だと思います。
主人とまた仲良くしたいという気持ちは、今後もお互い無関心に過ごすことで消えていくでしょうか。いつ消えて、ただの同居人のような感情になりますか?
主人へは思いも未練もあり、また子供を取られるかもと思うと離婚はできません。
主人からまともな受け答えがないと思うと口が重くなり身がすくみ、ため息しかでません。
すみません。なんでも結構です。アドバイス頂けますと助かります。
トピ内ID:83437590e32937ff