今年は連休に久しぶりに私の親+夫婦で食事をしました。場所は私の実家です。
ところが、今回の食事ではどういう訳か、夫が私の両親と自分から積極的に話をしませんでした。
前回、3年前に会食したときは、自分から色々話してたのにです。
私の両親も気まずそうにしてました。
帰ってから夫に「どうしていつもみたいに話さないの?」と聞いたら夫は「会話が途切れないように気を遣うのが大変なだから、もう、自分ばかりが会話が続く努力をするのはやめた」「ひらめは俺とお父さんとお母さんにばかり話させて、自分は黙ってる。なぜ会話の橋渡しをしない?」と言いました。
私は「義理の親子で談笑する方がいいと思ったから」と答えたのですが、夫は「そう言うけど、ひらめは俺の親とは自分から話さないよな?」「人にばかり、自分の親と仲良くさせようって虫が良すぎないか?」と強い口調で言うので「今度からは頑張る」と答えました。
夫は社交的で話も上手です。逆に私は話が苦手で社交性も乏しいです。
私が義実家に行くと、夫もですが、義父母も義姉(独身ですが素敵な女性)も色々話をしてくれます。
特に義父と義姉は仕事柄もあって、話題がとても豊富です。
でも、私の親はそうじゃないです。そもそも、私の家族自体が、あまり団欒というか、会話をしません。
そのことも夫に言って「人には得意不得意があるから」とわかってもらおうとしたのですが、夫は「気さくに話してる人間が、必ずしも楽に話してる訳じゃない。緊張して、相手を気遣って努力して話してる人間の方が多いんじゃないか」と言われてしまいました。
夫と実親の会話の橋渡し、と言われても、具体的に何を話せばいいのかわかりません。
皆さん、親御さんとご主人との会食、何を話されてますか?
ちなみに子供はいないので、子供という最高の話題もないです。
トピ内ID:73c7515131fec8a4