夫 25歳 年収450万
妻 24歳 年収450万
夫両親 共働き 世帯年収700万
夫姉 28歳 無職・夫実家暮らし
妻両親 片働き 世帯年収2000万
夫
夫両親が苦労して育ててくれたことへの感謝から、毎月3万を仕送りしたい。今の小遣い3万だけでは賄えないので、夫妻両方の小遣いを5万に増やし、その中から仕送りすることを提案した。貯金は十分できているし、夫妻両方の小遣いを増やせば平等。小遣いの使い方には口を出さないで欲しいと考えている。
妻
夫両親が困っているなら構わないが、無職の夫姉を養っている状況で仕送りは解決にならない。まず夫姉の就職をサポートするべき。その後で夫両親への支援が必要なら行えば良い。また、妻の小遣いが増えても貯金に回すだけだから、結局世帯の貯金から仕送りを捻出しているのと変わらないと主張。
夫
夫姉には再三働くように言っているが、本人が自分で動かない限りどうしようもない。妻の小遣い増額分は今後妻両親に何かあった際に使えると主張。
妻
妻両親は万が一の時のお金も用意しているから問題ない。理由もなく働かない夫姉のために、将来子供の選択肢が狭まるようなことがあったら許せないと主張。
夫
夫姉とは関係なく両親へ恩返ししたい。夫両親の苦労を感じながら育ち、将来自分が支えると決めていたので、理解して欲しい。
できるだけ第三者視点で夫婦の主張をまとめました。
この状況で皆さんならどうしますか?
夫の立場なら、妻の立場ならそれぞれ伺いたいです。
トピ内ID:28a5aa22debdc229