私は今海外留学中で、同性の友達とシェアハウスをしています。
一緒に暮らし始めて1ヶ月経ったのですが、どうしても彼女の発言が気になってしまい、ここで相談させていただきたいです。
まず彼女は同い歳で、数年前から留学しています。
私は前から海外に興味があり、学校などいろんな情報を教えてもらっていました。
なので彼女が日本に帰って来た時にはご飯をご馳走したり、日本のものを海外郵送したりしたこともあります。
そして遂に先月から一緒に住み始めたのですが、彼女のお金の話の多さが気になっています。
"お金ない" "お金欲しい" "今度のバイトの給料は〜円だ"など、私にそれを言ってどうして欲しいの?といったことを多々言ってきます。
また、何か物(新発売の物など)の話をしていてもすぐに "奢って" "買って"
と言った言葉に毎回繋がってしまいます。
どうしても何かお願いしなければいけない時には、"お寿司食べさせてくれたらいいよ、あそこのケーキ買ってね"と交換条件を提示されるのですが、これは仕方ないのかなと思っています、、
(もちろん最初からお礼はするつもりですが少し損得感情を感じてしまいます、、)
私はまだこちらに来てから1ヶ月しか経っておらず、バイトも出来ていません。
奢って〜買って〜は他の友達にも言っているようで、彼女は深い意味も無く言っているだけなのかもしれませんが私には引っかかってしまい、この先もずっと言われ続けるのかと思うと正直良い気持ちではありません。
そして彼女は数年前から精神科に通っており、私が言ったことで傷ついたり怒らせたりしてしまうのではないかと心配です。
これから先も一緒に生活していく上で、何か良い方法、伝え方があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
トピ内ID:30180d0a9759522a