私は29歳で、夫は13歳年上、4年目で結婚し、今は結婚して2年半ほど経ちます。
離婚は考えていません。
付き合った当初から月1〜2回程激しい喧嘩があります。
おかしいのは、そのパターンが常にほとんど同じであり、2人とも解決しようと様々な試みをしているのに、同じような始まり方、同じような終焉の仕方を迎えてしまう点です。
具体的には(1)〜(7)の流れで喧嘩が始まり、終わります。
(1)私が冷たい口調で夫に接する。(夫曰く、突き放すような物の言い方)
(2)夫が拗ねる。キレたり、怒鳴ったり、黙りこんだりする。
(特に夫が寂しい思い/または私に見捨てられるかもしれないという思いを抱いている時)
(3)私も苛ついて感情的になり、お互い相手を責めるだけ、自分を正当化するだけの口論が始まる。
声量や性格的に、私が黙ったりこれ以上感情的に話し合いたくないと中断することが多い。
(4)夫が離婚だ、もう別れる等言い始め、実際に家出をする。
(5)私から謝罪。
(6)夫が帰ってきて号泣しながら、本当は別れたくなかった、捨てられるかと思ってとても悲しかった(?)、など言う。夫が謝罪し、私が許す。(喧嘩の終焉)
(7)夫自身は悪くない、はじめの冷たい口調がなかったら喧嘩はなかったのだから私が悪い、悲しい思いをさせられた、などと冗談めかして甘えてくる。
疲れるし、悲しいし、時間もかかるし、喧嘩が終わってもお互い理解し合えた感じがせず、しんどいです。
無意味な感じがします。
私は些細な事ですぐキレ、更に私に責任転嫁する夫が悪いと思っています。
が、夫は(7)の通り、発端が私にあるため私が悪いと主張しています。どちらが正しいのか分かりません。
喧嘩する度になにかがおかしい、わかりあえていない気がして、不安です。
共依存関係にあるのでしょうか。
違和感の正体や喧嘩の原因、解決方法などご教示頂ければ幸いです。
トピ内ID:774e1f2a46b69da4