30代、結婚歴10年、子供無しの女です。
夫は正社員で現在は完全在宅勤務。
私はパートで祝日も出勤で週4日程働いています。
夫はゲームが趣味でほぼ毎日ゲームをしています。
PCもTVもどちらも1台でリビングにあります。
夫はコロナ禍になってから、会社での外飲みがほとんど無くなり、現在は家でオンライン飲み会や会社仲間とゲームをする等して楽しんでいます。
オンライン飲み会の際は、仕事部屋でしてくれるのでそこまで気にしなくて良いのですが、会社仲間とゲームをする際はリビングでするので生活音が入らないよう注意しています。
オンライン飲み会やゲームは週末20時頃から遅い時は深夜1時過ぎまで行われています。
私は持病が悪化したため、正社員をやめパートになり生活費、家のローン等は夫にほぼ頼っています。
また、その持病のため子供を持つことが難しく夫に申し訳なく思っています。
私は平日1日お休みがあるので、その時に1週間分の買い物や作り置き等を済ませています。
こんな時期ですので週末は私も夫もほとんど家におり一緒にTVを見たり、同じ部屋で各々の時間を過ごしたりしています。
1人の時間が欲しいと思う時があり土日散歩に行ったり気晴らしに行きたいのですが、夫は私が心配な様でついてきてくれます。
自宅では自室がないため寝室に1人で行くと機嫌悪いの?等気にして夫も寝室に来てしまうのでなかなか1人の時間をとることが出来ません。
友人とたまに食事に行くこともありますが18時を過ぎると何時に帰ってくる?迎えに行こうか?俺の夕飯は?等連絡が沢山入るので時間を気にしながら出かけなければなりません。
私は養ってもらっている身ですので、夫を最優先しなければならないのはわかっているのですが、無性に1人の時間が欲しいと思ってしまうことがあります。
これはわがままなのでしょうか?
ご意見お願い致します。
トピ内ID:667641f88e84d35b