コロナ前からずっと在宅ワーカーです
一昨年までは1DKの狭い部屋で働いており、アパートの住人は皆大人
犬猫OKだったので防音対策もそれなりにされていたのか共用部分も含めて特に騒音はありませんでした
日中に掃除機をかける音、階段を上がるのにカンカンなる音などは聞こえていましたがそういう音は除外します
一方、越してきた3DKの部屋は部屋の広さからしてどうしてもファミリーが多くいます
1号棟、2号棟とあり、1号棟はファミリー層と子育て終了の親世代のミックス型、2号棟は元々ファミリーだったところが子供が成長し親世代だけ残ったようなエリアです
うちは2号棟です
1号棟の方のお子さんなのか、それとも1号棟のお子さん+よそのお子さんなのか?子供が1号棟2号棟関係なく縦横無尽にうわぁぁぁあああキャアアアアと遊んでおります
そんな所に入るの!?といった物陰や隙間から飛び出てくることもありびっくりしたり危ないなーと思ったり
GWなので仕方ありませんが、う、、、煩い…
平日は平日で幼稚園に行かない程度の年齢の子供+専業主婦の方?が三輪車で家の前をガラガラガラガラ…ガラガラガラガラ…何往復もしています
そして夕方になると野良猫餌やりおばさん登場
餌クレーとウニャアウニヤァ
夜は盛ってフシャー(何かがぶつかって)ガラガラガラガラ
犬の散歩、犬がワンワン
うち、ペット禁止では…
ピアノや鳥すら注意事項に書いてあるのに…い、、、犬???
服を着ていないので介助犬ではなさそうです
普通の生活音である自転車の音、車椅子の音、家族でお話しされている声、洗濯機やトイレなどは皆平等かと思っています
常識的にはどの程度の音までは許容範囲なんでしょうか?
アドバイスが欲しいわけではありませんのでここまではアリ、ナシなど答えていただけますと嬉しいです
トピ内ID:366063445a44a106