すみません、ここに書くことでもないのですが、職場で一向に改善される気配もないため、ここに書かせていただきます。
私は現在予備校で勤務しています。自身のデスクワークは勿論、お客様や生徒の窓口・電話対応もあります。
勤務はシフト制で、午前と午後に分かれているような感じです。
私はこちらに勤務して数年になるのですが、一部のスタッフが定時内でも電話や窓口に進んで出ようとせず、デスクワークばかり…。自分やその他いつも同じスタッフが出る…という事が続いています。
上司には面談の度に訴えているのですが、個別に注意するようなそぶりもなく、一向に改善が見られません。
電話・窓口がお客様に関わる義務ですので、第一優先です。ですが自分がいつも出る回数が多く、デスクワークが定時内でまわらず、残業する毎日です。
自分自身も凝り性?のようなところがあり、本来かけなくても良い業務に時間をかけ過ぎるなど落ち度があることも理解しています。
ですが、上司は自分の残業はしょっちゅう注意してくるのに、窓口や電話にあまり出ないスタッフにはあまり注意している様子がありません。
結局残業が一番悪なのでしょうか?窓口や電話を避けて早く帰れる人が良いのでしょうか?
こんな事職場でも言えず、イライラが募るばかりで、ついこちらに書き込んでしまいました…。
そもそもこんなことに腹を立ててしまう自分がおかしいのでしょうか?
トピ内ID:f97e949ce5068c6c